レースレポート

東京都内開催!誰でも気軽に参加出来るイベント3選

こんにちは、Go!KART!編集長のクボタです。

 

Go!KART!には、日本全国の様々なカートイベント情報が掲載されていて、年内も約150個の開催予定のイベント情報があります。

 

そんな中から、自分にあったものを探すのはなかなか難しいと思うので、私の方でピックアップしたイベントを紹介させて頂きますね!

 

今回のテーマは、「気軽に参加出来るイベント3選」ということなので、条件としてカート未経験者の方でも参加出来る10月のイベントをご紹介したいと思います。

 

赤坂サカスのサカスサーキット

サカスサーキット

赤坂駅の目の前にサーキットとステージが出現!

まず、ひとつ目にご紹介するのは、「サカスサーキット SUPPORTED BY TOYOTA GAZOO Racing」。

 

9月22日(木・祝)から10月23日(日)の期間限定で開催中の特設サーキット。カートでの走行を体験出来るというイベントで、事前の申込みは一切不要。受付は、現地で身長の確認(運転するには140cm以上が必要。二人乗りの助手席は小学生以上)とニックネームの登録を行うだけ。

 

おすすめポイントは3つ!

 

1、無料でカート体験が出来る!

 

2、TBSの赤坂サカスの目の前でカート以外の遊び場もたくさん!

 

3、二人乗りもあるので、カップルや親子でも楽しめる!

 

私も実際に行ってきましたが、都会のど真ん中にあって、びっくり!そして使用しているカートも本格的なマシンで、常設のサーキットにおいてあるマシンと同じものでした。但し、コースが狭いため安全上、スピードは出ないように設定されています。

 

なので、スピードを求めて行ってしまうとがっかりしちゃうと思います。あくまでも体験してもらうことがメインなので、レジャーとしてですね!所要時間は、混んでいなければ受付から体験終了まで30分ほどで終わります。

 

赤坂サカスのサカスサーキットの体験受付前

まずは受付。ニックネームを登録。

サカスサーキットの待ち合いエリア

受付のあとは乗車前のビデオガイダンス。

サカスサーキットのレンタルアイテム

赤坂サカスのサカスサーキットの貸出し用のヘルメット

ヘルメットはもちろん、グローブやスニーカーも貸出用があります。

サカスサーキットの二人乗りカート

お母さんがドライブ!

サカスサーキットで使用しているカートN35

一人乗り用のカート。

サカスサーキットの走行シーン

曲がり切れない場合はスタッフさんに助けてもらいます。

もっと詳しいレポートを読みたい方はこちら。

「都会ど真ん中!赤坂サカスのサカスサーキットで無料でカートに乗れる!」

 

所さんの世田谷ベース「アメリカン・ピクニックデイ」

所さんの世田谷ベースのアメリカンピクニック・デイ

 

次にご紹介するのは、10月8日(土)から10月10日(月・祝)の3日間お台場の船の科学館駅のそばで開催される、所さんの世田谷ベース「アメリカン・ピクニックデイ」!

 

乗車条件などの詳しい内容は発表されていませんが、このアメリカン・ピクニックデイのイベント会場内に特設サーキットが作られます!大人用のカートから、こども用のキッズカート、二人乗りのタンデムカートが用意される予定のようです。

 

カートだけでなく、所さんの車やバイク、アメリカンフリーマーケット、「ラジコンカーレース」、親子で遊べる「世田谷キッズ・ベース」、などなど家族みんなで1日中遊んで、体験できるコンテンツが充実するようです。

 

これから開催のイベントなので、写真などで様子をお伝えは出来ませんが、カートはもちろんそれ以外にも楽しめるコンテンツ、周りにも遊べる所がたくさんのお台場なので、3連休の一日はお台場の選択肢もありですね!

 

ちなみに参加される場合は、前売り入場券がお得なので購入しておくことをオススメします!

 

誰でも出来るカート大会Ke-CUP

誰でも出来るカート大会Ke-CUP

誰でも出来るカート大会Ke-CUP

 

最後にご紹介するのは、10月22日(土)の16時30分〜21時00分に開催される、「誰でも出来るカート大会Ke-CUP」(以下、Ke-CUP)

会場は、足立区にあるシティカート。最寄り駅は東部スカイツリーライン「牛田駅」、もしくは京成本線「京成関屋駅」。駅からは徒歩10分もかかりません。ただ、ちょっと分かりづらい場所にあるので迷子になって10分以上かかってしまう可能性は高いので、方向音痴の方はこちらのYOUTUBE動画を参考にしてください。「シティカートまでのアクセス」

 

このイベントは、ここまで紹介してきた2つのイベントとはまた違った楽しさのあるイベントです。

 

上2つのイベントは、開催時間内に好きな時間に行って、好きなタイミングで受付を済ませ、(並んでいる場合は順番待ちですが)走ったら終わりというスタイルのイベントです。

 

このKe-CUPは、全員参加型のイベントで集合時間内(今回は16時30分〜17時10分)に受付を済ませ、参加者全員でイベントを楽しむというスタイルのイベント。

誰でも出来るカート大会Ke-CUPの受付

Ke-CUPの受付

もちろん1人参加もOKですし、実際に毎回一人で参加する方もいるようですが、せっかくなら友達同士、カップル同士で参加した方がより盛り上がることは間違いなしです!

 

どんなイベントかと言うと、20〜40人ほどの参加者でグループ分けを行い体験走行→再度チーム組み分け→チーム対抗耐久レース(リレー形式のレース)を行うというイベントです。

 

1グループ5名〜8名に分けるのですが、友達同士で参加している場合は同じグループになるので心配は要りません。但し、体験走行を行ったあとに、もう一度グループ分けを行います。

 

この時は、各チーム(グループ)に運転の上手な人、苦手な人を混ぜてグループ分けをするため、友達同士などはあえて考慮せずにチーム毎のレベルが一緒になるように組み分けされます。そうすることで最後に行うリレー形式のレースが盛り上がるのです!

 

知らない人と一緒で上手くコミュニケーション取れるかな?と不安になる方もいると思いますが、この頃には自然と盛り上がっているので心配はご無用です!それがこのKe-CUPのポイントでもあるので、参加して体感してみてください。

おすすめポイントは3つ!

 

1、まったくの未経験者でも丁寧に教えてくれるので安心!今日が初カートという参加者が必ずいます!

 

2、カートを通して自然と他の参加者と仲良くなるので遊び仲間など出会いに繋がる!

 

3、まるでリアルマリオカートのような模擬レースでドキドキも体感出来る!

 

誰でも出来るカート大会Ke-CUPのレクチャー

初めて乗る方もたくさんいるのでレクチャーも丁寧!

ゴーカートスクール

分からないことがあれば教えてくれる!

誰でも出来るカート大会Ke-CUPの様子

女性の参加者もいるので安心!

Ke-CUP

免許は持ってなくてもOK!

誰でも出来るカート大会Ke-CUPのスタート前集合写真

チームワークで自然と仲も良くなる!

 

カートイベントは案外、気軽に参加出来る!

以上、3つのイベントを紹介させて頂きました!

 

カートイベントには、今回紹介したエンジョイ派のイベントから、勝負にこだわったスポーツ性の強いイベントまで色々あります!

 

参加するまではハードルが高いように感じますが、実は初参加大歓迎のイベントばかりなので、是非気軽に参加してみてください♪

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Go!KART!編集長クボタ

カートに初めて乗ってから19年。来年で20年になります!レーシングカートでもレンタルカートでも乗ってると楽しくてニヤニヤしてしまうので、表情が見えてしまうヘルメットを被って走るのが恥ずかしい今日この頃です。

-レースレポート

© 2023 Go!KART! ゴーカート Powered by AFFINGER5