こんにちは。Go!KART!編集部のやまぴーです。
9月下旬に人気スポット、赤坂サカスに特設のサーキット場ができましたね。赤坂で本格的なゴーカートが体験できるとあって、テレビ他、SNSなどでも参加してきた方の写真を目にします。
おっと、サカスサーキットって何!?という方はまずはこちらから↓
ゴーカート業界が盛り上がっておる。これは何か我がメディアでも更に盛り上げねば。
ーということで、今回編集長と二人で遊びに・・・取材に行ってきました!でもただ赤坂に電車で行っての取材は楽しくないので今回は特別に相棒を。
じゃじゃん!!アキバカートさんでゴーカートをお借りしました!
チームゴーカート、秋葉原から赤坂への旅です!
アキバカートって?
今回お世話になりましたアキバカートさんでは、最近話題の公道を走れるゴーカート、別名「リアルマリオカート」と呼ばれるものをレンタルしてくださる場所です。外国人旅行客でも気軽に遊べるというだけあって、操作はいたってシンプル。初心者でも気軽に遊べます。
出発前に簡単なレクチャーを受けられます。そこで基本的な操作方法から、交通安全のマナー、事故に合わないための基本的な心得をスタッフの方から教えてもらいます。
公道カートの特徴は
- 1. 普通自動車運転免許があれば誰でも運転できる。(原付・中型免許はNGです)
- 2. 車と同じ扱いになるため、交通違反を犯した場合は、自動車と同じように切符を切られる。
- 3. 高速道路は運転できない。
- 4. 速度は60kmまでは充分出すことができる。
- 5. レンタルカートと違い、バックギアがついているため、車庫入れなどもできる。
- 6. 車高が低いので段差が大きいとつっかえる。
- 7. ヘルメット、シートベルトは不要
などなど。いろいろ並べましたが、まとめると、とってもコンパクトな乗用車ってことです。
簡単なレクチャーを済ませ、赤坂へ向けて出発!
↑クリボーキャップをお借りしました。
赤坂までのルートは、編集長との入念な打ち合わせの元、御茶ノ水を通過し、皇居脇を通り、溜池山王からの赤坂にしました。
小さい車が走ってるということもあって、まぁ、目立つこと目立つこと。笑
国内外問わずスマホのカメラを向けられ、笑顔で対応。皇族の気分です。
ふっかちゃんバスの方々から笑顔で手を振ってもらいました。みんなありがとう!
走ってみて、体感速度の速さが予想以上だったことに驚きました。
むき出しで走っている+ヘルメットやシートベルトがないため、50km 60kmを出すのは正直怖いです。また、ブレーキもしっかり踏み込まないと効かないため、最初チームゴーカートはのんびりゆっくり安全運転で行きました。おそらく後ろを走行していたタクシーの方々はとても嫌だったと思います。ゴメンなさい。
そして赤坂へ・・・しかし、まさかのアクシデント!
そんないろんな障害を乗り越えやっと目的地、赤坂サカス!サカスサーキット内にアキバカートの乗り入れはできないので、駐車場に停めました。
※ちなみに、公道カートは一般的に車両扱いとなるため、駐車場に車を停めることはもちろん可能です。ただ、盗難の被害にあった場合は自己責任のためご注意ください。
チームゴーカート、もちろん事前に駐車場の場所も調べました。が、
なんと、下調べした駐車場がゴーカートの駐車NG!駐車場側も安心してみなさんに使っていただけるように、という配慮だったと思うので、仕方ありません。ここが公道カートの宿命です。
幸いにも、すぐ近くの駐車場が快く引き受けてくださったので、停めさせていただきました。車庫入れしてさぁ、赤坂!
平日のサカスサーキットはサラリーマンのパラダイス!
赤坂サカスに到着して目の前にはサーキット!すごい!でかい!広い!
チームゴーカートが到着したのは、ちょうどお昼の12時頃。平日の昼間なのに、サーキット場はちょっとした列になっており、おそらくお昼休みであろうサラリーマンの方たちが遊びにきてました。
そんな中、気さくにお声をかけてくださった赤坂勤務の方にお話を伺えました。
サカスサーキットは働き方を変える!?インタビュー

今日はどういった経緯でこちらにいらしたんですか?

いや、会社がすぐそこでね。お昼休みに遊びにきてるんだよ。

結構通われているんですか?

平日は毎日、かな(笑) ここで走って、午後も頑張ろー!って気合い入れてます。笑

ええー!羨ましい!毎日走れるなんて!私も走りたい!

実は残業も減らして、夜もなるべく来るようにしています。(笑)期間限定だからなくなってしまうのはちょっと寂しいです。

期間限定で寂しくなったら、うちのサイトで楽しそうなイベントやサーキットへ遊びに行ってください!!
すごいぜサカスサーキット・・・。過労死が騒がれている現代日本社会に、ノー残業をさせてしまう力があるなんて・・・。
サカスサーキットで遊ぶ一連の流れは編集長が以前わかりやすく記事にまとめてくれたので、こちらもぜひチェックしてくださいな♩
都会ど真ん中!赤坂サカスのサカスサーキットで無料でカートに乗れる!
サカスサーキットで初めての走行!その感想は?
走行はヘルメットの他にもネックガード、シートベルトと重装備で挑みます。いつものんびりドライバーだと思っているので、今日こそは本気を出そうとアクセルを踏みました!その時の動画!
自分なりに頑張って走りました。体感速度はかなりのもので、これが無料で楽しめるなんて驚きです。(私は遅いですが、もっと速いスピードで走っている方がほとんどです)
実際に走ってみて、近隣のサラリーマンの方々が遊びに来る理由が分かった気がします。
・スピードは充分出てる
・全部で5周だけなので、短いが、そのコンパクトさがいい!また来たくなる
・リザルトが毎回もらえるので次回のラップタイムや、早い人のタイムを目標に練習したくなる!
編集長と2人乗りカートに乗車、その乗り心地は?
サカスサーキットさんでは、二人乗りのゴーカートもあります。Sodi社製のこちらのゴーカートは、より安全に楽しめるように作られているマシンなので、お子さんと一緒に楽しむこともできてオススメです。
親子でも楽しいですが、カップルで乗るのも楽しいですよ!実際に私たちが乗車する直前もカップルが楽しそうに乗っていました♪
他にも楽しめるポイントがたくさん!サカスサーキット楽しい!
サーキット横には、シミュレーションドライブやタイヤの重量挙げ、タイヤのボルト外し体験など楽しめるコンテンツがいっぱい!シミュレーションドライブはちびっこが楽しそうに走ってました。
平日の昼間なのでのんびりゆったりできて、お母さんたちには嬉しい場所かもしれません♩
こちらの舞台では、日によってアイドルやプロレーサーのトークショーが開催されています。
みんな知ってるあんな人やこんな人もここにきちゃうよ♩
そして帰路。東京駅を眺めてゆったり秋葉原まで
せっかく東京駅の近くを通るので、東京駅を通って帰ろうとゆうことで、いざ東京駅へ。
↑東京駅だって言ってるのに車線を間違える迷子の鉄人。
東京駅は道幅も広く、タクシーは多かったのですが、譲り合い精神でみんなあったかかったです。
給油、そして無事到着!
アキバカートさんでは満タン返しが原則のため、近くのガソリンスタンドで給油です。
2台で150円、1リッターちょっとでした。赤坂までの往復はそんなものですね。
だいぶヘロヘロで顔がだらしないのですが、そこはご愛嬌、ということで・・・。
いかがでしたでしょうか?編集部2名が3時間たっぷり東京を観光してきました。アキバカートさんでは特にルートは指定されていないので、スカイツリーや六本木ヒルズ、渋谷など、行ける場所はたくさんです。
気になる方はぜひ、こちらからアキバカートさんの情報をチェック*
また、サカスサーキットさんでは10月23日まで楽しいイベントがもりだくさんなので、開催期間中にぜひ!