イベントレポート

誰でも出られる世界選手権?!チキチキカートWorld Grand Prix Z第3戦に行って来た!(前編)

こんにちは!『アラフィフ主婦』矢島です。

 

9月11日、シティカートで開催された『チキチキカートWorld Grand Prix Z 第3戦』に参加してきました。天気予報では雨が降ったり止んだりだとか…しかし、幸運にも予報は外れ、ドライコンディションでの開催となりました!

 

チキチキカートWorld Grand Prix Zって?

少々長い名称ですが、チキチキカートWorld Grand Prix Z(以下、チキチキカートWGPZ)はWITH MEプロフェッショナルレーシング(以下、WITH ME)主催のミニ耐久レースで、今年は年4回。そのうち第3戦の今回はナイターレースとなっています。そして今年から世界選手権(World Grand Prix)に格上げされました!笑

 

『レース』と聞くと、ゴーカートの経験や仲間が一緒じゃないと無理…なんて思いますよね?

 

このチキチキカートWGPZは「誰でも気軽にモータースポーツに触れ、モータースポーツって楽しい♪と感じてもらう」という目的で開催しているので、初心者や女性が参加しても大丈夫なのです!ミニ耐久レースも初心者からベテランまで実力が均等になるようにチーム分けされ、みんなで楽しく和気あいあいとした雰囲気のレースです。

 

もう1つこのチキチキカートWGPZの特徴は『リングネーム』でエントリーすること。参加者の中には面白いリングネームの方もチラホラ…笑

チキチキカートWGPZ受付

受付でくじを引き、タイムアタックの組と車両が決まります。

さらに、タイムアタックとミニ耐久レースの結果で各自にポイントが与えられ、年間ランキングもかかっているという面白さもあります。

 

レースの流れは?

今回の参加者は25人。毎回エントリーしている常連さんも多いですが、初心者の方が今回は6〜7人ほどいました。

チキチキカートWGPZブリーフィング

ブリーフィングの様子

1.受付(くじ引きでタイムアタック(予選)の組と車両が決まる)

 

2.ブリーフィング(ルール及び流れ、注意事項の確認)

 

3.練習走行(初めての方のためにも、きちんと練習走行の時間があるので安心)

 

4.タイムアタック(練習走行と同じ組と車両で、各組5分間)

 

5.ミニ耐久チーム発表(タイムアタックの結果よりミニ耐久チームを発表)

 

6.作戦会議(作戦会議で出走順と走行時間を決める)

 

7.1時間20分位のミニ耐久レース(今回のチェッカーは午後8時55分)

 

8.表彰式(タイムアタック並びにミニ耐久レースの表彰)

チキチキカートWGPZタイムスケジュール

タイムスケジュール

 

まずは練習走行。

初心者の方には練習走行の前にゴーカートの乗車方法、操作方法、コースでの注意事項などの説明があります。午後5時の受付の時点ではまだ少し明るかったのですが、すっかり日も沈んで照明が灯り、ナイターレースらしくなってきました。

チキチキカートWGPZ

私は1年ぶりのナイターレースだったのですが、ヘルメットのシールドを交換するのを忘れてスモークシールドのまま走ってしまい、よく見えなかった…もちろんこの後、ちゃんと交換しました。このように、走ったことのあるコースでも昼と夜とは少々勝手が違う所もあります。

 

ナイターレースの楽しみ方。

また、今回の第3戦は『光るもの』を身につけて走ると特典があるとのことでした。みなさんそれぞれ工夫して『光るもの』を装着していて、中にはかなり凝った方もいました。もちろん私も両腕とヘルメットに装着しましたよ♪

 

ちなみに特典とは、一番光っていた人を表彰する!ということでした。私ももっと光らせれば良かった!笑

チキチキカートWGPZでの走行シーン

私も両腕とヘルメットに『光るもの』を装着!

さらにミニ耐久レースで使用するサインボードにも光るものを装着してみました!

チキチキカートWGPZで使用したサインボード

サインボードにも光るものを装着!

ナイターレースのこういう楽しみ方も面白いですね♪

 

さて練習走行の次はいよいよタイムアタックですが、今回のレポートはここまで!続きは後編でレポートします!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Kumi Yajima

2年前からカートにハマりました。 何度かレンタルカートレースに出て優勝経験もありますが、毎回組んだ仲間のチカラが大きい…(涙) もっと上手く、速くなりたいアラフィフです!

-イベントレポート

© 2023 Go!KART! ゴーカート Powered by AFFINGER5