どうもお久しぶりです!うさぎです!
最近は毎週ゴーカートに乗りまくって、かなりお財布が厳しいですが、ゴーカート女子として、とても充実した休日を過ごしております♪
ゴーカートに乗り始めてから1年とちょっとが経ちましたが、今回なんと超ビックなレースに参加してきました!
その名も「ビレルN35 日本一決定戦」!!
名前からしてレベルが高そうな匂いがプンプンです(汗)
今回は番外編ということで「ビレルN35 日本一決定戦」の裏側(レース以外のコンテンツ)をお伝えしちゃいます!
イベントの詳細やレースの内容についてはGo!KART!レポーターであり、且つ私が所属している「うさぎちゃんレーシング」のメンバーである石栗さんが分かりやすくレポートしてくれているので、興味ある方はこちらを覗いてみて下さい♪
ビレルN35日本一決定戦のスケジュール
N35と呼ばれる種類のゴーカートに乗って日本一を決める戦いになるのですが、このN35と呼ばれるゴーカートは多くのサーキットで使用されているレンタル専用のゴーカートで、普段私が乗りまくっている種類のゴーカートとなります。
このイベントは2日間に渡るイベントになっています。
1日目が練習走行1時間と決勝レースでのスタート順を決めための、1周のみのタイムアタック。
2日目がタイムアタックの上位25チームと下位25チームに分かれて、それぞれ3時間の決勝耐久レース。
2日間をかけて日本一を決めるという流れです。開催場所が愛知県にある幸田サーキットyrp桐山なので、わたしたちのような関東から来ている方々や九州、北海道などの遠方組は遠征旅行となります。

幸田サーキットはめちゃめちゃ広いコース!

当日は色々なグッズを販売している特設コーナーがありました。
ちなみに「うさぎちゃんレーシング」チームは金曜日から現地入りし、準備バッチリでした!
1日目ですが、1チームに対して1時間の練習と1周のタイムアタックしかないのに、スケジュールは朝から夜までビッシリ!最後のイベントは車両抽選&前夜祭ということで21時終了予定!何でこんなに長いんや!とツッコミたくなりますが、いやいや、それだけ内容が充実してるんですよ!
ニューデザインのゴーカートに乗れる!?
さっそく1日目から見て行きましょう!
受付とブリーフィングが終わるとお昼休みに入ります。このお昼休みの時間帯になんとニューデザインのゴーカート(N35-RS)の体験試乗会が始まりました!もちろん無料でございます!
時間が限られているので1人2周だけの試乗になりますが、無料ときいて黙っていない大阪っ子なのでダッシュで試乗会の列に並びました(笑)

乗り方をレクチャーしてもらいます

体がすっぽり埋まってます(笑)
乗ってみた感想は、普段乗っているN35より重い!!写真で見ただけでも充分伝わると思いますがなんと言っても、ゴツさが目立ちます。
ただ、今まで脚が届かなくて調節するのが大変だったという背の低い女性からすると、シートとペダルの両方を前後に調節できるようになっているので、乗りやすくなったと思います。
またエンジンをスタートするのもボタン一つで可能なので、とっても楽チンですね♪個人的には普段のっているゴーカートの方が軽い分スピード感があって好きかな~って感じでした!
空き時間にレンタルカート!?
さて、試乗会も終わり1時間の練習タイムが始ります。1時間の練習はさらっと終わりましたが、次のタイムアタックまでの時間が暇で暇で・・・。
ぶらぶらサーキット周辺を歩いていると、お!!!ゴーカート場があるやん!!!というわけで、空き時間に幸田サーキット内にあるレンタルカート専用のサーキットで遊んできちゃいました(笑)

ショートコースは5分1500円くらい
今回N35日本一決定戦で使われたコースは特設コースで1周約1分3秒のとっても長いコースなんですが、このコースの隣に1周約32秒のレンタルカート専用のサーキットが隣接しているんです。

このコース見た目以上に難しい~!
いざゴーカートに乗って走ってみると、路面は滑るわ、コースは難しいわでとても走りがいがあるコースでした!個人的には日本一決定戦で走った特設コースより、ここのレンタルカート屋さんのコースの方が難しかったです(笑)
幸田サーキットに行くとコースが2つもあるので、1日で色々なコースが走れて飽きっぽい人にはおススメかもしれませんね。
タイムトライアルの後はお祭り!?
さて1時間の練習タイムが全て終了し、次は1周のタイムトライアルが行われます。
1周のタイムトライアルはチームの代表1人が走り、ここで測定された1周のラップタイム順で上位25チームと下位25チームに分けられます。
私はこの1周計測は走っていませんが、「うさぎちゃんレーシング」チームの結果は50台中17位と、嬉しいことに上位25チームに入ることができました!
よし!あとは明日の決勝に向けて、ホテルでゆっくり休もう!といきたいところでしたが、いやいやまだまだ1日目は終わりません。ここからがある意味本番です!笑
スケジュール上だと前夜祭としか書かれていませんが、内容としてはプロによるドリフトパフォーマンス、軽食、花火といった「お祭り」が開催されるのです!

ももいろドリフターZの美女達。実はこのチーム・・

ドリフトのプロなんです!ドリフトの後が路面にくっきり!

この格好いい2台の車でパフォーマンスしてくれました!

綺麗な花火も!

バイキング形式で軽食も頂きました♪
決勝!3時間耐久!
2日目!
1日目にはしゃぎ過ぎて二日酔いの方が多数いる中、いよいよ決勝が始ります!午前は下位25チームで順位を競う「エンジョイクラス」の3時間耐久!
私は午後からの上位25チームで順位を競う「チャレンジクラス」の3時間耐久でレースするので、午前の耐久レースは情報収集と他チームの応援に集中です!

中には無線機とPCを駆使してレースに挑むチームも!すごい!
応援中にサーキットではよく見かけるバッタを見つけたので捕まえたら、頭に着地(笑)しばらく髪飾りとして、頭にくっついてました(笑)

普通そんなところに止まる?(笑)
さて、エンジョイクラスの決勝ですが、エンジョイとは思えないほどレベルの高い戦いでした!ペナルティが続出する中、見事優勝をもぎ取ったのが「きまぐれ」チーム!おめでとうございます!

エンジョイクラスの表彰式
エンジョイクラスの3時間耐久が終わり、お昼の休憩タイム!幸田サーキットでは2階がレストランになっていて、ご飯を食べながらレースも見ることができて、とっても充実した施設になっています。

観戦しながら2階のレストランでご飯が食べれる
さてお昼の休憩タイム終わり、いよいよ上位25チームで行われる「チャレンジクラス」の3時間耐久が始ります!まずはスタート順に並んで、チーム毎に写真撮影!

レッドブルスーツで統一!
「うさぎちゃんレーシング」チームはエレガンス賞と呼ばれる衣装に統一感があるチームに贈られる特別賞を狙ってスーツもそろえて来ました!

中にはチームTシャツを揃えてきたチームも!
日本一を決めるという大きな舞台の中で、緊張しまくりでしたが、肝心の3時間耐久の結果は25チーム中20位という結果となりました。
タイムだけで見ると上位のチームと充分戦える速さだったんですが、ゴーカートのチェーンが切れるアクシデントやペナルティなどのミスが目立ってしまい、上位に入ることはできませんでした。
ゴーカートのレースは「運」に左右されるレースでもあるので、「運」も実力ってことで、来年の日本一決定戦にでることになったら、是非リベンジしたいですね!

日本一をもぎ取ったのは「大門軍団」チーム!!

エレガンス賞は台湾から来た「TAROKO RACING TEAM」チームでした!悔しい~(笑)
今回の参加イベント情報
イベント名 :ビレルN35日本一決定戦
開催場所 :幸田サーキットyrp桐山
参加費用 :1チーム58,000円 ※保険料 1人1000円
参加しやすさ :★☆☆☆☆
イベント満足度:★★★☆☆
日本一決定戦は残念ながら誰もが出れるレースではなく、各サーキットで認められたチームのみが参加できます。そのため、参加するにはレースで結果を残しているチームだけとなるので、参加のしやすさは★1つにしました。
また個人的な感想ですが、コスパ面でみると、走行できる時間と比較して、費用が高くあまり良いとは言えないですが、お祭りイベントとして考えると、とても楽しいイベントでした!応援だけに行くのも充分楽しいイベントだと思います!