イベントレポート

オトナのゴーカート耐久に行って来た!参加台数4チームでも白熱!

フェスティカサーキット栃木で開催しているFestika Endurance Championshipのバナー

6/5(日)は、フェスティカサーキット栃木のゴーカート耐久最高峰シリーズ戦、Festika Endurance Championship (略称:FEC) の第3戦に参戦してきました。

 

FECは、私とチームメイトがシリーズチャンピオンを目指して本気で取り組んでいるシリーズの一つです。前日時点でエントリー数がとても少ないと聞いて、中止になったりしないか少し不安だったのですが、無事開催されました!

 

FECとは?

以前レポートしたGB耐がお気軽耐久レースとすれば、こちらは本気の耐久レース。シリーズチャンピオンと賞典を目指して1ポイントでも多く獲得しようというゴーカーターが集うレースです!

 

・・・と言いたいところですが、実際にはチャンピオン目指しているのは3~4チームくらいで、他は仲間同士で遊びに来たよ~というノリのチームも毎回沢山参戦しています!ですので、それほど敷居が高いレースではないというのが個人的な感想です。

フェスティカサーキット栃木で開催されたFECのレース前の参加者の雰囲気。

レース前のヒトコマ。緊張感は全く無いです(笑)

レース時間は3時間、1チーム2~6名、エントリー費用が36,000円ですので、6人チームなら一人6,000円で30分以上走れます。わりとお得なほうだと思います。

 

レギュレーション

FECの主なレギュレーションは

 

・チームの平均体重毎にピット回数(7~12回)を規定

 

・チームに50歳以上のドライバーがいる場合はピット回数1回減

 

・ピットイン毎に別のマシンに乗り換えるトコロテン方式

 

・各ドライバーの走行時間差は最大25分以内

 

・予選はQ1/Q2/Q3方式で、予選結果にチャンピオンシップポイントを付与

 

といったところです。特徴的なのは下の3つですね。

 

レースの流れ

一般的なゴーカート耐久と同じですが、予選だけ特徴的な流れになっています。

 

・チーム毎の重量計測

 

・ドライバーズブリーフィング

 

・予選Q1(25分間)

 

・予選Q2(4分間)

 

・予選Q3(2分間)

 

・決勝レース(180分間)

 

・表彰式

 

ちなみに、FECの表彰式シャンパンファイトは結構エグいですので、表彰台乗るつもりの方はご覚悟を(笑)

フェスティカサーキット栃木で開催されたFECの第2戦のシャンパンファイト

第2戦のシャンパンファイト

 

ハイテクなエントリー方法

FECのエントリーはWebフォームに入力するだけの超簡単エントリーです!他のレースイベントだと、やれ電話だのFAXだの銀行振込だの現金書留だのと旧き佳き20世紀式(笑)ですが、フェスティカさんはハイテクなんです!

 

私のチームは「うさぎちゃんレーシング」で、私を含めて4人。メンバーの年齢は20代、30代、40代、50代。男性3名、女性1名で職業もみんなバラバラ。お互いゴーカート場で知り合った、バラエティ豊かなチームです!

 

そして本日のFECエントリーチーム数は・・・なんと寂しい全4チーム!

フェスティカサーキット栃木で開催されたFEC、今回は寂しいエントリー4台・・・

今回は寂しいエントリー4台・・・

せっかくなので全チーム紹介しちゃいます!

私の所属チーム 「うさぎちゃんレーシング」

私の所属チーム
「うさぎちゃんレーシング」

サーキット634からの刺客 「Team☆634」

サーキット634からの刺客
「Team☆634」

2014チャンピオンチーム 「チーム パラダイス」

2014チャンピオンチーム
「チーム パラダイス」

初参加のダークホース 「ジャマ~ズ!」

初参加のダークホース
「ジャマ~ズ!」

この日はRedbull KartFight一次予選の最終日だったこともあり、ゴーカーターは各地の選考会に参加していてエントリーが少なかったのかもしれません。

 

前回の第2戦は11台のエントリーがあったので、次回の第4戦もそのくらいに増えるといいなぁ。

 

急遽決まったスーパーポール方式の予選

さて、FECの特徴ともいえるF1に倣った予選形式ですが、この日はエントリー数が少なすぎてQ1/Q2で脱落するマシンが1台ずつになってしまうので、ドライバーズブリーフィングで競技長と参加者全員が話し合い、最終的に多数決でスーパーポール方式となりました。

 

エントリー数が少ない時は主催者と参加者が協力してルールを柔軟に変えていくことも必要なんですね~。

 

この変更にて、元々Q1の25分間は公式練習ということになりました。

 

フェスティカサーキット栃木で開催されたFECの予選アタック前。

予選アタック前。やる気満タンです!

 

予選スーパーポール

スーパーポールは2台ずつ走ります。ドライバーはチーム内の代表者。当然全チームエースが出ることになります。 

 

出走順が1番手だった私は、アウトラップから全開走行!1周限りのアタックラップを綺麗にまとめて、練習走行のベストタイムから0.006秒落ちの40.139でトップタイム!この時点で2番手に約1秒の大差です!

 

2組目のアタックが終わっても、2番手に0.746秒というブッちぎりの大差で見事ポールポジションを獲得!!うーん、これはマシンが異常に良かったんですねぇ・・・。レーススタートはこのマシンで行くので、ホルホルしながらピットに戻ってきましたが、うちのチームは歓喜、他チームは呆然といった感じでした(笑)

 

フェスティカサーキット栃木で開催されたFECの予選の電光掲示板。

ぶっちぎりトップタイム~♪

ゴーカートレースでは、好調マシンに当たるかどうかという運も重要なことです。

 

180分の決勝がスタート!

決勝レースは180分。ピットイン毎にマシンを乗り換えていくトコロテン方式です。

 

ピットインしてドライバー交代をする際には、iPadを使ったドライバー管理システムを使います。やっぱハイテク!!

 

本当はこの辺のシステムも紹介したかったのですが、全て写真撮り忘れにより次回紹介とさせてください(汗)

 

レース序盤

スタートはローリングスタート。

 

わずか4台ですので、特にトラブルや絡みもなく、すんなりスタートしました。

 

 

フェスティカサーキット栃木で開催されたFECの4台でのローリングスタート!

4台でのローリングスタート!

数周すると、予選からあまり良くないマシンに乗っていたチームが早々にピットインして最初のトコロテンを実行。

 

対してうちのチームは、マシンが絶好調なわけですから、伸ばせるだけ伸ばして走ります!こういう駆け引きや作戦の組み立て方こそ、耐久レースの醍醐味です!

フェスティカサーキット栃木で開催されたFECの決勝レース

序盤から飛ばして行きます!

スタートから約25分、ピットに戻ってくると他のチームのピット回数の関係もあり、見た目上は1位ですが、実際の順位はさっぱりわからなくなってました(笑)

 

レース中盤

今回は台数が少ないこともあり、レースも中盤を迎えるとどのマシンが好調でどのマシンが不調か、全チームがだいたいわかってきてしまいました(汗)

 

ライバルチームと「このマシン、ダメなやつですよねぇ?」「そうそう、全然エンジン回らないんですよ・・・」などと情報共有が始まる始末(笑)

 

するとどうなるかというと、不調マシンがトコロテンBOXにある間、誰もピットインしようとしません(笑)そんな膠着状態が40分くらい続きました(汗)

 

レース終盤

序盤に最大7周差もつけていたうちのチームですが、前戦優勝ハンデによって他チームよりピット回数が1回多いこともあり、規定のピット回数を全て終えた時点でなんと2周半遅れの最下位(笑)

フェスティカサーキット栃木で開催されたFECの決勝ドライバー交代

ドライバーチェンジは慌てず急いで

あとはアンカーの私がコース上で精一杯走るしかありません(汗)

 

幸い、他チームはまだ1回ずつピットを残していたのと、コース上で1台抜いたこともあり、最終的にはなんとかトップから32秒遅れの2位でフィニッシュできました~!

フェスティカサーキット栃木で開催されたFECのフィニッシュ後のハイタッチは参加者全員が達成感を得られます!

フィニッシュ後のハイタッチは参加者全員が達成感を得られます☆

 

表彰式

表彰式&シャンパンファイトはレースの醍醐味!

 

でもFECのシャンパンファイトはビッチョビチョになるので、私は苦手です(笑)あ、ちなみに本物のシャンパンではなく、ジンジャーエールです。

フェスティカサーキット栃木で開催されたFECの最後は記念写真

そして最後は記念写真

そしてFECは景品もなかなか豪華。お米5kgや業務用特大カレー、カップラーメン1箱、2Lのジュース1箱、ビール1ケース、等など、持って帰るのが大変なくらい色々もらえます。

 

今回はアクエリアス2Lを1ケースとフェスティカ特製オリジナルTシャツを頂きました!

 

台数が少なくても色んな展開のあるレース

今回は参加台数が少ないというのが少し残念でしたが、それでも3時間耐久レースは色んな展開があって本当に楽しかったです!

 

前回ハンデを負いながらも、予選1位、決勝2位と、シリーズを考えたらチームとしては最高の出来。チャンピオンシップでもトップに立てた上に、ハンデが無くなったので言うことナシです!

 

今回参加のイベント情報

イベント名  :Festika Endurance Championship (FEC) 第3戦
開催場所   :フェスティカサーキット栃木
参加費用   :36,000円/1チーム
参加しやすさ :★★★☆☆
イベント満足度:★★★★☆

 

フェスティカサーキット栃木で開催されたFECの開催後のフェスティカ公式ページのバナー画像

フェスティカ公式ページにはこんな感じで載ります

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

石栗 和春

F1好きが昂じてカートにハマり、2014年4月よりカートキャリアをスタート。 体重50kgの超軽量ドライバー故、得意なのは直線、苦手なのは重量ハンデ(笑) S.Vettel選手のRedBull時代のコスプレで関東各地のレースに出没中。

-イベントレポート

© 2023 Go!KART! ゴーカート Powered by AFFINGER5