イベントレポート レースレポート

東京から1時間半!仲間と86分耐久レースを気軽に楽しんできた!(前編)

フェスティカサーキット栃木で開催されたGreenBrave耐久第3戦
6/26は、栃木県にあるフェスティカサーキット栃木で、埼玉トヨペットさん主催の「GreenBrave耐久 フェスティカシリーズ第3戦」というゴーカートの耐久レースに参戦してきました。

 

フェスティカサーキット栃木のウェルカムクラブハウスは綺麗な施設で更衣室・シャワールームも完備!

綺麗な施設で更衣室・シャワールームも完備!

このレースの詳細等については、チームメイトでGO!KART!のレポーターでもあるKazuharu Ishiguriさんが第2戦のレポートをしているので、そちらを参照してください!

 

要は、ゴーカートのチーム(1~4人)を作って、気軽にワイワイ楽しみながら♪…でも、真剣に86分の耐久レースをしましょう!という大会です。

 

そして今回の大会は参加15チームで、参加人数は37人のフルグリッドの人気レース!!埼玉県の秋ヶ瀬サーキットでも、埼玉トヨペットさん主催で同大会が行われているのですが、こちらも今年は全戦フルグリッドの大人気レースです!

 

「気軽に楽しめる」という事が人気の要因なのかもしれませんね!

 

駆け引きは走行前から…!~食事は体重測定前にね〜

レースの受付と体重測定を済ませ、当日何も食べてなかった私は、カップ焼きそばを食べながらチームメイトとリラックスモードです。
フェスティカサーキット栃木で開催されたGreenBrave耐久の開始前に集まる参加者

チームメイトからは、「なんで体重測定後に体重増やしてるの!?」と突っ込まれながら…

 

と、いうのもゴーカートはドライバーの体重によってタイムがかなり影響します。そのため、レースでは、ドライバーの体重でハンデをつくり、各チーム間の戦力を均衝化します。このレースでは、ピットイン時に、体重により停止時間を変えることで均衝化を図ります。

 

基本、軽い方が速く走れるので、体重が軽いチームほどは停止時間が長くなります。だから、もし自分の体重を自由にコントロールすることが出来れば、体重測定時は「重く」、走るときは「軽い」方が良いのですが…

 

私は、体重測定後に食べて(重くして)しまっているので前途の突っ込みが入ったというわけです(笑)
フェスティカサーキット栃木で開催されたGreenBrave耐久のドライバー交代規定ピットストップ時間の表
私のチームは絶妙の平均60.5㎏で、停止時間は15秒となりました。あと0.5kg軽いと「55以上~60未満)」になり、停止時間が20秒になってしまうギリギリのところだったのです…(アブナイアブナイ(汗)

 

たかが5秒と思うかもしれませんが、規定のピットストップは5回なので、それだけで5秒×5回で25秒のロスになってしまうので大事なのですよー!

 

もう各チーム、この時点から駆け引きは始まっているんですねー

 

チーム同士も和気あいあい!

さて!今回このレースに挑む私達のチームは、常に優勝を狙っている2人組チーム、前出のKazuharu Ishiguriさん率いる「うさぎちゃんレーシングHANA」!

 

そして、紅一点!チーム名の由来でもある女の子(通称:うさぎちゃん)と、チームリーダー(通称:てるてるさん)と私の3人組チーム「うさぎちゃんレーシングMOCO」!の2チーム体制で参戦します。

 

参加チームは1人~4人の構成と規定されており、いつも数チームは1人で走り切る「1人チーム」がいるのですが、暑い夏が近づくこの季節…さすがに1人では厳しいと、いつも1人のチームも今回はチームメイトを引き連れての参戦です!

 

そんなチーム等で、これから86分の本気バトルを繰り広げます!当然、レース前のピットは火花バチバチで緊張感が漂う…訳ではなく…

 

この大会が「気軽に楽しく」がコンセプトで、しかもシリーズ戦ということあり、シリーズが進むに連れて仲良くなっていくので、レース前は和やかな雰囲気で談笑して過ごしています。(笑)

 

予選はF1と同じノックダウン方式!

まず、レースのスケジュールは次の流れで進んでいきます。

 

1、受付(体重測定はこの時!)

 

2、ブリーフィング(主催者からの説明です):15分

 

3、公式予選:30分

 

4、決勝:86分耐久

 

5、表彰式 

 

このレースは練習走行無しのぶっつけ本番で予選です!そして、F1や、国内トップレースでも採用されている「ノックダウン方式」!

 

30分の予選を15分、4分、2分(それぞれQ1(Qualifying1)、Q2、Q3)の3回に分け、次のようにアタックをします。

 

【Q1】全チーム、全ドライバーが出走。ベストタイムの上位2/3チーム(10台)がQ2に進みます。(下位1/3チーム順位確定)

 

【Q2】Q1のベストタイムの記録者以外のドライバー1人が出走。ベストタイムの上位2/3チーム(7台)が最後のQ3に進みます。(下位1/3チーム順位確定)

 

【Q3】同じように、Q2のベストタイムを記録者以外のドライバー1人が出走し、最終的な順位が確定します。

 

つまり、慣れていないチーム等も、予選の30分間全て練習として走れるわけではないので、なかなか初心者に厳しいレースかもしれないですね?(笑)

 

そして私のチームのこれまでの予選結果は…第1戦:Q1落ち(11位)、第2戦:Q2落ち(6位)…だったので、今回はまずQ3進出!が目標です!

フェスティカサーキット栃木で開催されたGreenBrave耐久の予選スタート前に車両に乗り込む参加者

いよいよ予選!余裕の「うさぎちゃんレーシングHANA]のーりー

 

あっ!そうそう!その前に…

 

いつもの様にスタッフからレースの説明(ブリーフィング)があり、そこで、このゴーカートレースの主催者「埼玉トヨペットGreen Brave」が参戦している、FIA-F4というレース(F1みたいな形をしたクルマのレース)のドライバーを務める石澤浩紀選手が今回特別にスタッフとして参加されると紹介がありました。

フェスティカサーキット栃木で開催されたGreenBrave耐久のドライバーズブリーフィング

埼玉トヨペットさんの挨拶の後にレース説明!

「埼玉トヨペットGreen Brave」FIA-F4ドライバー石澤浩紀選手

FIA-F4ドライバー石澤浩紀選手!!注目です!!

プロレーサーの厳しい目でレースの安全を守っていただきます。

 

さて、話を予選に戻します。

 

Q1は、全員が走らないといけないのですが、そこで一番速い人がタイムを出してしまうと、その人はQ2を走れないので、Q1は出来れば遅い人のタイムで通過出来ると、その後のQ2、Q3も戦略は立てやすい…

 

などなど、各チーム予選から様々な駆け引きがある中、私達のチームMOCOは見事目標のQ3進出を果たし、しかも3番手のポジションを獲得したのです!

フェスティカサーキット栃木で開催されたGreenBrave耐久の予選で快心のアタック出を決めたうさぎちゃん

快心のアタックで見事Q3進出を決めたうさぎちゃん!

ちなみに予選のタイムは…

 

Q1:41.587(7位)てるてるさん

 

Q2:41.344(4位)うさぎちゃん

 

Q3:41.270(3位)てるてるさん

 

でした!そして、チームHANAはこちらも見事ポールポジションを獲得です!

 

白熱の決勝レースのレポートは後編で!

今回のレポートはここまで!白熱の決勝レースは後編でレポートします♪

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

コジコジ

月1〜3回程、週末にレースに参戦して仲間と切磋琢磨しながらゴーカートライフを楽しんでいます。 また、気分転換に初心者や女性向けのイベント等にも参加して遊んでます♪…が、皆さんすぐ速くなってしまうので、追い抜かれないよう練習もしっかり頑張らないと!(笑)

-イベントレポート, レースレポート

© 2023 Go!KART! ゴーカート Powered by AFFINGER5