イベントレポート

家族サービスとカート練習の一石二鳥!

こんにちは!CP64Racingの清野です。
この日は横浜ワールドポーターズの屋上に特設された横浜GPに家族で行ってきましたので、イベントレポートとしてご紹介したいと思います。

横浜GP
 

ここが最高!横浜GP!

この日は午前中までずっと雨が降っていたのですが、走行できることを祈りつつ都内から車で1時間。横浜ワールドポーターズに着きました。午後から通常のフリー走行が出来るのですが、午前中から行くことをお勧めします。その理由は以下の点にございます。
 

1.午後は交通量が凄いので午前中に駐車場を確保すべし!
2.お昼は色んなところで食べ放題!
3.ショッピングや観光を兼ねましょう!

 
なんてったって場所は横浜みなとみらいです。休日の場合、午後にはあちこちが混雑します。ですので、早めに行って横浜ワールドポーターズでも横浜ランドマークタワーでもクイーンズスクエア横浜でも、とにかく駐車場を確保しておきましょう。この辺りの駐車場に停めて置くことができれば、そこから徒歩で横浜ワールドポーターズへは余裕で行けます。
 
ランチも色々なところで可能です。上記のレストランはもちろんのこと、ちょっと足を延ばせば中華街ですし、食には困りません。
 
また、近くにはカップヌードルミュージアムよこはまコスモワールド横浜アンパンマンこどもミュージアムトミカショップ等も...お子様には持ってこいの場所なのです!
 
これ以上書くと何の記事だか分からなくなるのでこの辺までにしておきますが(笑)、とにかく場所も良いですし、子連れゴーカーターには色々と都合が良いサーキットなのです!
電動カートも♪

横浜GP模様

 

この日の走行内容はそれなりに...(笑)

さて、特設サーキットの話に戻ります。子どもを連れて行った私は、(3歳以上と乗れる)2人乗りカートを10分走行(2,000円)とその後に1人で5分走行(1,200円)にしました。以前にお邪魔した時は意外と疲れたので、今回はそれなりの時間に。でも私の3歳の子どもには予め「速く走るぞ」と伝え、子ども用にネックガードまで持参して挑みました。

2人走行

カップルやファミリー層も多いこの横浜GPですが、普通にゴーカートを楽しむこともできますし、本格的に走行することもできます。まぁ、3歳の子どもと2人乗りカートで本格的に走行しようとするアホ 無謀なドライバーは私くらいだと思います(笑)。
 
また、お子様や女性をお連れの場合、必ず気を付けた方が良いのは“首”です。スピードを出して曲がったりするとGが凄いため、(筋力次第で)首が前後に振られます。ムチ打ちになったりしてしまいますので、不慣れな方は充分に気を付けて運転しましょう。普通はとにかくスピードを出し過ぎないことですね。

首に気を付けて

さて、子どもとの走行を終えた後はいよいよ1人でN35マシンに乗ります。前回乗った時は1周の自己ベストラップが13秒22でした。どうしてもこの自己記録を破りたかったのですが、この日は雨上がりでダダ滑りな路面でしたので、それなりにアタックしてみることにしました。

横浜GP走行風景①

前回は10分走行で40周以上できました。今回は5分走行にしましたので、1周するのに約15秒という計算でも20周は出来ます。充分楽しめますね。

横浜GP走行風景②

結果として29周くらい出来たと思いますが、この日の私のベストラップは13秒41。雨上がりでダダ滑りにも関わらず13秒41...これはつまり、前回の13秒22が非常に悪かったという裏付けでしょうか(笑)。
 
ちなみに、タイム計測はゴーカート本体のハンドル部分にトランスポンダーが付いていて、周回数とベストラップがそのまま表示されていますので、走行後にゆっくり確認することが出来ます。

横浜GP走行風景③

 

これから行く方へのオススメポイント!

さて、以上の感じで私は走行してきましたが、この特設サーキットは年内まで営業している予定です。でも好評につき、もしかしたら来年も継続営業するかもしれないとのことです(詳細はサーキットからの情報を待ちましょう)。横浜という立地から色々楽しめますので絶対オススメです。そこで、これから行ってみようと思われている方に私からオススメポイントをご紹介します。
 
まず、11月25日から新しいコースレイアウトになります。今まで一度でも行ったことがあって、これからもう一度行こうとされている方はコースが変わってますのでご注意ください。私は新しいコースになってからもう一度行く予定です。
 
あと、この横浜GPはゴーカートを気楽に楽しめることを目的としています。ですので、1人乗り用のN35マシンでも速度制限がかかっています。

 

ゴーカートに自信のある方は、スタッフさんに言って速度制限を解除してもらうことをオススメしますが、スタッフさんも走行を見ながら制限解除したいと思いますので、最初の数周で自身のゴーカートの腕を証明しましょう(笑)。遠隔操作で速度制限を解除できますので、数周後にスタッフさんが解除してくれるかもしれません。
 
特設サーキットとはいえ、自身の限界に挑戦してみてはいかがでしょうか。

横浜でゴーカートしよう!

 

今回参加のイベント情報

イベント名  :横浜みなとみらいワールドポーターズでカート体験!
開催場所   :サーキットがやってくる!横浜GP
参加費    :5分走行:1,200円/1人、10分走行:1,800円/1人
参加しやすさ :★★★★★
イベント満足度:★★★☆☆
 
屋上駐車場を活用してのサーキットですので限界はあるとはいえ、思いっきり繁華街でゴーカートを出来るという点では最高だと思います!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

清野 剛

CP64Racingというスポーツカートチームに所属しており、基本的に毎週どこかで走っています。主な活動サーキットはCityKart。ちょいちょいレースにも参加していますが、なかなか速くなりません(笑)

-イベントレポート

© 2023 Go!KART! ゴーカート Powered by AFFINGER5