イベントレポート

インドアサーキットも楽しいよね♪

こんにちは!永遠の中級カーターの片岡です!

 

7月10日に今年から頻繁に参加している「Ke-CUP」というイベントに参加してきました。

 

普段「Ke-CUP」さんは都内の「CITYKART」というサーキットでイベントを開催されているのですが、今回の場所はこちら!

ハーバーサーキット

千葉県千葉市の千葉スポーツプラザ内にある「ハーバーサーキット」にて開催です。

 

サーキットというと野外が基本ですが、こちらは日本でも珍しいビルのワンフロアを使用したインドアサーキット!ゲリラ豪雨も雨男も気にせず楽しめちゃいます♪

ハーバーサーキットの風景

雰囲気はまるで海外にいるような雰囲気です!ヨーロッパのサーキットを参考にしているようです。そんなサーキットにて内容盛りだくさんなイベント開催でした。

 

Ke-CUPってどんなイベント?

「Ke-CUP」さんは年間10回ほど開催しているんです。名前の「Ke」は「Kartをenjoy」の略だそうで、主に初心者の方に気軽にモータースポーツを楽しんでもらおうというのがコンセプトとなっています。

 

ちなみに当日のイベントの流れは、

13:00~13:30 受付
13:40~14:15 レクチャー&ルール説明
14:30~15:15 練習走行&予選タイムアタック
15:15~15:40 チーム発表&作戦会議
15:45~17:00 チーム対抗決勝レース
17:10~17:30 表彰式

てな感じです。

 

さらに今回はプロの司会の方もいらっしゃってました!

ハーバーサーキットにて行われたKe-CUPの司会のむっちーさん

ムッチーさんは本業は歌手で、たまにアナウンサーや、ものまね芸人としてもご活躍されている方です♪

 

まずは綺麗なお姉さんのいる受付!

まず綺麗なお姉さん方が受付でお出迎えしてくれます。

ハーバーサーキットにて行われたKe-CUPの受付の様子

ハーバーサーキットにて行われたKe-CUPの受付

次にサーキットの注意事項のビデオレクチャーを受けます。

ハーバーサーキットのビデオレクチャー

ビレオレクチャーの後は、今回ゴーカートに乗るのが初めてという方でも安心して走れるようにに主催者の窪田さんからゴーカートの基本操作を丁寧にレクチャー♪

ハーバーサーキットにて行われたKe-CUPのルール説明

ドライバーズブリーフィング。ちょっとしたボケも交えつつ本日のスケジュールや走行中の基本ルールの説明です。

ハーバーサーキットにて行われたKe-CUPのルール説明

皆様少し緊張されてるのか真剣に聞いてます。

 

友達同士のグループで練習走行!

いよいよランダムに6名ぐらいのグループに分かれ練習走行兼タイムアタックです。友達同士で参加している場合には、同じグループにしてくれるので安心です!

 

一人約4分の持ち時間内でコースのレイアウトを覚えどういう走行ラインで走るとか、ブレーキを踏むのかアクセルオフだけで減速するのかいろいろ考えながらタイム短縮を目指します。

ハーバーサーキットにて行われたKe-CUPの練習走行の開始直前

ハーバーサーキットにて行われたKe-CUPの練習走行の様子

ハーバーサーキットにて行われたKe-CUPの練習走行の様子

ハーバーサーキットにて行われたKe-CUPの練習走行のタイムボード

ちなみに僕もこのサーキットでの走行経験はあるんですが、1年ぶりなのですっかり感覚を忘れてました(汗)でも何とか24秒台で収まり、中級者の面目を保った感じでした。

 

チーム分け&決勝レース!

練習走行のあとには、主催者さん側で、速い人と遅い人を上手く組み合わせてバランスの取れたチーム分けをしてくれます!今回僕が所属した決勝耐久レースのチームはこの方たち!

ハーバーサーキットにて行われたKe-CUPの決勝スタート前のチームみんな

イケメンと美女しかいないチームです!ちなみにカートに座っている(格好だけプロっぽい)人が僕♪(笑)スタート順はじゃんけんでした。ここでマイナスの強運を発揮して最後尾に(泣)

ハーバーサーキットにて行われたKe-CUPの決勝レーススタート前

最後尾とはいえ久しぶりのスタートグリッドに心臓バクバクデス!とにかく集中して・・・レッドシグナルからのグリーンシグナル!スタート!

ハーバーサーキットにて行われたKe-CUPの決勝レーススタート直後

スタートはかなりうまくいき1コーナーで1台抜き次のターゲットを抜きに行こうとしますが。。。

ハーバーサーキットにて行われたKe-CUPの決勝レーススタート直後

いかんせん直線が短いので2位以下はかなり団子状態でなかなか抜けません。しばらくはピッタリとくっつき前方の方たちに隙が生まれるのを待ち続けます。

 

そのチャンスは意外と早く来ました!前の3台が接触でもつれたのでその脇を何とか抜けてジャンプアップ!

 

ドライバー交代が各チーム開始されると順位がめまぐるしく変わり常に目が離せない状況にむっちーさんの実況もエキサイトしてました!

ハーバーサーキットにて行われたKe-CUPの決勝レース中の様子

ハーバーサーキットにて行われたKe-CUPの決勝レース中の様子

スタートから1時間ほど経過しついにチェッカーフラッグ!ゴールです!

 

しかし終了10分前に電光掲示板がOFFになっている為結果が分かりません。ギリギリまで3位を争っていたのでまたまたドキドキです。Ke-CUPでは、レース終了約10分前になると、電光掲示板の電源をオフにして、表彰式まで順位を教えてくれないというのが恒例のようです。

 

表彰式!ドキドキの順位発表!

ハーバーサーキットにて行われたKe-CUPの表彰式の様子

結果はカーナンバーと同じ4位でした。おっしぃぃぃぃぃぃ!だけど、最後尾からのスタートで3つもジャンプアップ出来たのはチーム皆が頑張った結果です。

 

特に女性陣が大幅にレース中にタイムアップしていてビックリでした!ちなみに今回特別賞として「エンジョイカート賞」なるものがあり、司会者のむっちーさんより賞品が贈られてました!

ハーバーサーキットにて行われたKe-CUPの表彰式の様子

 

みんな笑顔で集合写真!

最後にみんなで集合写真!

ハーバーサーキットにて行われたKe-CUPの表彰式の様子

この写真からも分かると思いますが、皆さん順位に関係なく充実した笑顔になっているんです♪これが「Ke-CUP」の良さだと思います。参加費もそれぞれの回で初めての方とか女性に優しい価格が設定されたりしています。

 

この記事を見ていてゴーカートに興味はあるけどなかなか踏み出せないそこのあなた!あなたにピッタリのイベントですよーーーーー!!!!!!!

 

今回参加したイベント情報

イベント名   :誰でも出来るカート大会Ke-CUP Rd.5

開催場所    :ハーバーサーキット

参加費     :通常6,800円/初参加:3,500円(限定30名)

参加のしやすさ :★★★★★

イベントの満足度:★★★★☆

 

とにかくゴーカートに興味がある、モータースポーツに興味がある…だけど敷居が高そうって思っている人にはうってつけのイベントです。上手い人、そうでない人が一緒になってワイワイ楽しめて色んな繋がりも出来ます。

 

Ke-CUPは都内のシティカートでの開催が多い為、自家用車をお持ちでない方も気軽にサーキットに足を運べます!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Takeshi Kataoka

永遠の中級者カーターの片岡です。 30歳で初めてレーシングカートに乗った時まともに走れず悔しくて乗り続けて早8年。 最近は少しまともに走れるようになってきた・・・かも。 最近はイベントレースでレース中の駆け引きを勉強中♪

-イベントレポート

© 2023 Go!KART! ゴーカート Powered by AFFINGER5