イベントレポート

交流型ゴーカートイベント!みんなのカートde耐久!

サリサリカリー杯第23回人生がときめく☆みんなのカートde耐久!

皆さんこんにちは。Go!KART!レポーターの石栗です。

 

8/21(日)は、たけぞ~。氏の主催するゴーカートイベント、第23回 サリサリカリー杯 人生がときめく☆みんなのカートde耐久!に参加してきました!

 

年2回程の開催で、個人運営ながら12年で23回目を迎えるこのイベント。今回も大変盛り上がりました!

 

サリサリカリー杯 人生がときめく~とは?

コンセプトとしては、普段ゴーカートに乗ったことの無い方に、普段とはちょっと違った楽しい体験をしてもらおうという点と、ゴーカートを通じて友達をたくさん増やしちゃおうという2点。これをもって「人生がときめく」というタイトルが付いているのだそうです。

サリサリカリー杯の受付の様子

受付では名札が配られます

また、タイトルスポンサーのサリサリカリー様から、お食事券が目玉賞典として授与されます。横浜のカレー大会でグランプリを受賞したこともある人気カレー店です。

 

ちなみにこのサリサリカリーの店主、サリサリさんも、御年七十余歳ながら毎回ゴーカートで激走されています!

サリサリカリー杯の冠スポンサーのサリサリさん

70歳を超えてもゴーカート現役!

開催するサーキットは固定ではないのですが、F.ドリーム平塚や、湘南シーサイドGP等の神奈川県で開催されることが多くなっています。今回はF.ドリーム平塚での開催でした。

サリサリカリー杯のスタート前のコースウォークの様子

ブリーフィング前にはコースウォークの時間もあります

 

イベントの流れは?

基本的な流れは

1、参加受付&予選車両抽選

2、ブリーフィング

3、予選タイムアタック

4、決勝レース組み分け&車両抽選

5、決勝60分耐久レース

6、景品争奪大ジャンケン大会

となりますが、進行状況次第で、決勝レース前に若干の練習走行時間が設けられることもあります。今回は特に進行がスムーズで、15分もの練習時間ができました。

サリサリカリー杯のドライバーズブリーフィング(ルール説明)

ブリーフィング

 

予選アタックは同レベルの人と同じ組で

不特定多数参加型のゴーカートイベントでは、速い人と遅い人が一緒に走ることで、初心者の方は少し怖い思いをすることもあるかと思います。

 

ですがこのイベントでは参加者のゴーカート経験を考慮し、初心者組やベテラン組等の予選組み分けを事前にしてくれています。

サリサリカリー杯の予選スタート前

さぁ予選!

今回は28名参加で、1組7名、4組に分けてタイムアタックです。この予選で上位7名に入ると、耐久レースのチームリーダーを担当することになります。

 

決勝レースも同じレベルの人と同じスティントで

予選で1位~28位まで決まった後は、チーム組み分けのくじ引きです。予選の結果から、走行タイムのグルーピングがされ、各グループ毎にくじを引いていきます。

 

1、予選22位~28位→グループD

2、予選15位~21位→グループC

3、予選08位~14位→グループB

4、予選01位~07位→グループA

 

各チームは、各グループから一人ずつで構成されることになり、戦力が均衡化します。

サリサリカリー杯の決勝レースのチーム組み分けのためのくじ引き

決勝レースのチーム組み分けクジ

更に、グループごとに出走順序とスティント割が決められており、1スティント7分半で順番はB→C→D→B→C→D→Aとなっています。最後のグループAの人は連続15分走行です。

 

こうすれば、同じくらいのタイムの人同士が、同じスティントで走ることになり、初心者も安心ですし、コース上での競り合いも白熱します。よく考えられた方式です。

 

私は予選3位で、グループはA。赤組チームのリーダーとなりました!

サリサリカリー杯の決勝レーススタート前準備中

スタートドライバー準備中

スタートから2周目までの動画です

 

決勝レース、私の赤組チームは、序盤にタイヤが外れてスピン&クラッシュというアクシデントに見舞われながらも、中盤盛り返し、最終スティントで3位を奪還!

サリサリカリー杯にてレース中のクラッシュ

レース中に右リアタイヤが外れてしまってクラッシュ!

サリサリカリー杯の決勝レース中のドライバー交代

最終スティントで取り返すぞ!

サリサリカリー杯の決勝レースの様子

サイド・バイ・サイド!

サリサリカリー杯の決勝レースの応援の様子

ピットもエキサイト!

サリサリカリー杯の決勝レース終了後はハイタッチ

終了後はハイタッチでお出迎え

 

こっちがメイン!?景品争奪大ジャンケン大会!

さて、レースも終わると表彰式です。

サリサリカリー杯の表彰式

トラブルからのリカバリーで3位!

サリサリカリー杯の賞品と盾

トロフィー盾は全チームに授与されます!

サリサリカリー杯の表彰式のプレゼンターハルト君

素敵なプレゼンターはハルト君(7歳)

そして表彰台脇に所狭しと並ぶ景品の数々!

サリサリカリー杯のジャンケン大会の様子

大量のTシャツやタオル類!

サリサリカリー杯のジャンケン大会の様子

車のプラモやモバイルバッテリーまで!

有志の方々によって集められた景品は、ジャンケン大会にて争奪戦となります!こんなに大量の景品にもかかわらず、私は一つもゲット出来ず!!(笑)

サリサリカリー杯のジャンケン大会の様子

ジャンケン大会!

 

ゴーカートをキッカケにした交流型イベント!

レース自体は真剣ながらも、ゴーカートを通じて沢山の人と交流できて、景品まで貰って帰ろうという欲張りなイベント。

 

初心者から、ちょっと走り慣れた方、各サーキットの常連さん、更には全国大会出場経験者まで参加しますが、そういったレベルの違いをうまく吸収して皆が楽しめるイベントに仕上がっています。

 

経験の浅い方にとっては、ベテランの走り方やレース運びを見て学ぶことも多いかと思います。

 

そして一体どっからこんなに集めてきたのかという量の景品の数々!とにかく得るものの多い、洗練された交流型イベントでした!

サリサリカリー杯の最後の集合写真

最後は全員で集合写真

 

今回参加のイベント情報

イベント名  :第23回サリサリカリー杯

        人生がときめく☆みんなのカートde耐久!

開催場所   :F.ドリーム平塚

参加費用   :5,500円

参加しやすさ :★★★★★

イベント満足度:★★★★★

次回開催   :10/30(日)

 

主催者「たけぞ~。」氏のイベントレポートはこちら

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

石栗 和春

F1好きが昂じてカートにハマり、2014年4月よりカートキャリアをスタート。 体重50kgの超軽量ドライバー故、得意なのは直線、苦手なのは重量ハンデ(笑) S.Vettel選手のRedBull時代のコスプレで関東各地のレースに出没中。

-イベントレポート

© 2023 Go!KART! ゴーカート Powered by AFFINGER5