皆さんこんにちは。Go!KART!レースレポーターの石栗です。
8/14(日)は、お盆休み真っ只中でしたが、フェスティカサーキット栃木さんの耐久レースシリーズ、FestikaEnduranceChampionsip(以下FEC) 第5戦に参戦してきました~。
FECは以前第3戦の方でもレポートしていますので、ルール等はそちらもご参照下さい。
エントリーは6チーム!
今回のエントリーは6チーム!私達はポイントリーダーうさぎちゃんレーシングでエントリーです。
他のチームは、チャンピオン争いをしているチームパラダイスさん、チーム☆634さんの他、シティカートの常連さんで構成したCKレーシングさんと、CP64Racingさんに加え、オフィシャルスタッフさんがレース運営しながら一緒に走るという栃木OfficialTeamの6台です。
今回はシティカートの常連さんばかりで、ブリーフィングから、なんだかシティカートにいるような錯覚を覚える不思議な空気でした(笑)

ブリーフィング前のまったりモード

マシンに自分たちの計測器を取り付け

練習と予選で使うマシンはペダル位置の確認も慎重に。

ブリーフィング
ハイテクなドライバーチェンジ管理システム!
前回レポートし忘れたのですが、FECではドライバーチェンジの管理システムが、iPadとカードリーダーを用いたハイテクなシステムになっています。
受付時に渡される、個人毎のICカード(社員証風の首掛けカード)をカードリーダーにかざし、走行開始設定と走行終了設定をすることで、全ドライバーの走行時間とドライバーチェンジ回数が管理されます。

FECのドライバーチェンジシステム。上部にiPadが付きます。

レース中のタイミングモニタはこちらに。

ドライバーチェンジシステムの講習中。

初参加の人は本気で聞かないとわからなくなって困りますよ!

既に知っている人も復習で聞いておくのがオススメ
たまに誤作動起こして混乱することもあるのですが、ハイテク担当スタッフの佐藤さんがフォローしてくれるので安心です。
予選はスーパーポール方式に変更
前回第3戦もそうだったのですが、今回も参加台数が少ないので、本来のノックダウン方式は中止し、1ラップだけのアタックで予選グリッドを決める=スーパーポール方式に変更となりました。
となれば、確実にトップを獲ってしまうのが軽量ドライバーの宿命というか義務というか。
うさぎちゃんレーシングは私がアタックを担当し、2番手に0.4秒近い差でポールポジション獲得です!

予選結果。
でもね、この予選で乗ったマシン、右コーナー立ち上がりで左フロントタイヤが引っ掛かって加速しなくなる微妙な感じだったんだよね・・・同じマシンで決勝をスタートするので、若干不安です・・・
決勝180分レースはローリングスタート!
さぁ、予選も終わって決勝3時間のレースがスタートです。

ローリングスタート!

プロカメラマンによる撮影!

団子状態から

1コーナーへ!
うさぎちゃんレーシングとしては、序盤で後続を引き離したかったのですが・・・不安的中で、やっぱりマシンの調子が今ひとつ。思うような展開に持ち込めずに、苦労します。ですがFECはドライバーチェンジ毎にマシンを乗り換えるトコロテン方式。後続のチームメイトに望みを託します!
さてこのあとはどんなレース展開になるのか?レースはまだまだ続くので、今回のレポートはここまで。次回はレース中盤から表彰式までをレポートします!お楽しみに!