ゴーカートの基本

スプリントレースとは?

スプリントレースとは

スプリントレースとは、ゴーカートのレース形式の1種。ゴーカート以外にも自動車競技では共通の意味を持つ。

 

ひとりのドライバーがそのレースで定められた規定の周回数を走り、どのドライバーが一番にゴールをするかを競うレースのことをスプリントレースと言う。

 

参加者全員(グループ分けになる場合もあり)が一斉にスタートして、誰が一番速くゴールするかを競い合う、個人戦の“直接バトル”。

 

上手にスタートを決めたり、前を行くマシンを抜いたり……と、レースにはただ速く走行するのとは異なるテクニックが求められる。そのぶんの魅力は奥深く、ゴーカートでただ走行するのとはまた違う興奮や感激を味わえる。

 

スプリントレースのイベントの流れ

レンタルカートで抜きつ抜かれつのバトルシーン

抜きつ抜かれつのバトルが楽しい!

スプリントレースの大会やイベントが行われる際には、練習走行、タイムアタック、予選レース、決勝レースという流れで実施されることが一般的。

 

タイムアタックの結果で予選レースのスターティンググリッドが決まり、予選レースでは周回数が少なめのスプリントレースを実施し、その予選レースの順位によって決勝のスターティンググリッドを決める。

 

そして、予選レースまで終えると、いよいよ決勝レースのスプリントレースが行われる。イベントによっては、タイムアタックと予選レースを省き、くじ引きなどで決勝レースのスターティンググリッドを決めることもある。

 

まだゴーカートに乗ったこともないという方は、まずはスプリントレースに参加する前に、一度はスポーツ走行を経験してからスプリントレースに参戦する方がより安全にレースを楽しめる。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Go!KART!編集部

Go!KART!編集部ではゴーカートにまつわる情報を配信します! こんな情報を発信して欲しい!等のリクエストも受付けますのでご要望がある方はお問い合わせよりご連絡ください!

-ゴーカートの基本

© 2023 Go!KART! ゴーカート Powered by AFFINGER5