ゴーカート用語解説

スリップストリーム

スリップストリームとは、前走車を風よけにして自車の車速が上がる現象のことを指す。単にスリップと呼ぶこともある。

 

F1等の超高速領域で特に有効とされるスリップストリームであるが、カートでもその効果は十分に発揮される。

 

カートはドライバーの体がむき出しになっている上に、車両自体も空気抵抗をあまり考慮していない形状であるため、単独走行時にはかなり大きな空気抵抗を受けている。前走車の背後に入ることで、その空気抵抗が軽減され、車速が向上する。

 

レンタルカートの速度域でも効果はあり、スリップストリームに入った途端にエンジン回転数が急激に上がり、前走車との車間が急激に詰まる等の形で現れる。

 

この車速向上を利用してオーバーテイクに繋げることができる。

 

また、燃料制限や給油制限のあるレンタルカート耐久レースにおいては、スリップストリームに入ってアクセルを少し緩めたまま走ることが最大の燃料セーブとなることから、燃費走行として多用されることもある。

 

スリップストリームの効果は速度に比例しており、高速になればなるほど強力な効果が得られる。更にその効果を高めるために、ドライバーが体を小さくする手段もある。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Go!KART!編集部

Go!KART!編集部ではゴーカートにまつわる情報を配信します! こんな情報を発信して欲しい!等のリクエストも受付けますのでご要望がある方はお問い合わせよりご連絡ください!

-ゴーカート用語解説

© 2023 Go!KART! ゴーカート Powered by AFFINGER5