全日本カート選手権参戦日記 (第2戦)
皆さん、こんにちは
レーシングカートドライバーの伊藤慎之典です。
第2戦の舞台は埼玉県本庄市にある本庄サーキットです。
今回の参加台数は
全日本FS-125クラスは前回から台数が少し減り22台となりました。
総台数が100台に満たないということで少し寂しい気もします。
そしてコースはこんな感じです。
コースの途中にショートカットがあって分かりにくいかもしれませんが主に縁石がかかれているとこが走るところになります。
ただしこのコース図の右上にある最終コーナーは内側を通ります。
長いストレートをヘアピンで繋いだコースで、エンジンの速さがとても重要なコースです。
5月31日(金)
この日はサーキットに6時半入りで設営しました。
走行の予定は20分×5セッションです。
1本目はエンジンのならしで15~20分かかったので全開で走行する時間はほとんどありませんでした。
2本目からは全開で!!!
タイムは良くもなく悪くもなくといった感じ,,,
ここからセッティング等を合わせていければ上位でレースをすることが出来ると思いながら進めていきます。
3本目は午後になりもう一度同じタイヤでセッティングを変えていきました。
しかしタイムは変わらずそこそこな感じ!
走ってる感じではセッティングの変化が伝わってきたのですがあまりいい方向にはいってなかった気がします。
5本目の時間には雨が降ってくるかもしれないということで4本目に新品タイヤを投入!!!
タイムが上がるのをチームの方も自分も期待して挑んだのですがまさかの0,5もタイムが遅くなるという結果になってしまいました。
レーシングカートを始めたばかりの頃にコーナースピードを上げきれず新品タイヤを入れるとくわれてしまいタイムが遅くなるということはありましたが最近は全くなかったので原因がさっぱりわかりませんでした。
外から見てる人にはグリップにカートが負けてしまっているのでは?
という意見もありましたが乗ってる私はとにかく違和感があるということしか伝えることが出来ませんでした。
そんなこんなしていると5本目の走行時間が来てしまったのでコースイン!
雨がぱらつく中金曜日でベストタイムを記録!
終わりよければすべてよしということで先ほどの重い空気はなくなりました。
そして夜はチームの方と焼肉屋へ
去年も行きましたが評判がいいだけあって味は最高でした。
6月1日(土)
さぁ令和になって1か月が過ぎたこの日は午前中3本(うち1本はニュートラリゼーションの練習)の練習走行と公式練習、タイムトライアルの5本です。
朝一の走行では昨日の最後のセッションと同じタイムが出ました。
自分でも比較的乗りやすくまずまずな感じ!!
タイムが出てきたので次の2本目でも新品タイヤを投入!
しかしここでも前日と同じ症状が,,,
タイムが一気に落ちてしまいました。
一体なぜ?,,,
いろいろ試行錯誤してセッティングを変えてみたりしたのですがうまくいきませんでした。
そして調子が上がらないまま公式練習へ
新品タイヤをもう一回いれてタイムを出しに行きますが結果は下から2番目,,,
いままでの結果の中でワースト1位です。
そのままタイムトライアルへ
少しでもタイムを伸ばそうとスリップに入ります。
公式練習の時よりはタイムを上げることが出来ましたが結果は下から4番目の19位
多少のタイムアップはあったもののまだまだトップからは0,5近く離されてしまっています。
ここからはコースの特性上混戦になるとこはわかっていたのでバトルで上がっていくしかないなと半分開き直ってました。
2日(日)
決勝が行われるこの日も公式練習はあるので状況を少しでも良くするためにセッティングを変えながらテストしました。
しかしタイムは変わらず
もう何をすればいいのかわからなくなってしまいました。
予選はとにかくスタートで前に行くとこを考えました。
結果的にはそこまで順位を上げるとこはできず
結果は17位,,,
2つ順位を上げることはできましたがまだまだトップ争いに絡んでいける気配はなし
決勝のスタート前ですが暗い雰囲気ではいい結果は絶対に残らないと思い笑顔でいることやなるべく明るく振る舞うことを意識してました。
スタートで前方の集団をとらえスリップでなんとかついていきながらトップを狙うしかないと思い立ち上がり優先のセッティングで挑みます。
しかし前半はなんとかついていけてましたが前の1台を抜いたタイミングで少しロスをしてしまい離されてしまいました。
そこからはストレートで抜かれコース終盤のコーナーが連続しているセッションで抜き返すということを繰り返してしまいました。
最終的には順位を1つ上げ16位でした。
完走した中ではベストタイムが一番遅いという状況でとても苦しい結果となってしまいました。
次の全日本は1か月後の茂原ツインサーキット東コースなのでそれまでになんとかしたいです。
次戦までの課題
・今回遅かった原因を見つけること。
・その原因を解決すること。
を確実にクリアしてトップ争いが出来るようにします。
今回はとても厳しい結果となってしまいましたがこれからも応援よろしくお願いします。