中級者レポ ドライビング講座

ハンドルの切り過ぎが曲がれない原因だった!(後編)

こんにちは。『アラフィフ主婦』矢島です。

前回レポートに引き続き、9月11日のGo!KART!スクールのレポートをしていきます。

 

私の最大の課題はハンドルを切り過ぎてしまうこと。それを改善すべく、ハンドルを切るタイミングを早めてみたもののハンドルを切る量は変わらず、単なる切り過ぎのクセが原因になっていることが分かりました。

 

そこでコーチからハンドルを切る量を半分にするようにと言われましたが、私にとってはこれがかなりの難題。そして、意識し過ぎずに課題にトライする難しさ…泣いても笑っても次が最後の走行です。

 

課題のおさらい

3本目の走行は以下の3点に注意して走ります。

 

・ブレーキは強く!

・ハンドルを切る量は今までの半分!

・1コーナーのクリッピングポイントをもっと奥に!

 

ブレーキについては1コーナーだけではなく、6コーナーと12コーナーも強く踏むように!とのことです。

 

Go!KART!スクール/9.11

 

ハンドルを切る量と目線が肝心!

3本目のベストタイムは34.796。

2本目よりはブレーキを強く踏むことは出来ました。ですが、またしてもハンドルを切る量を半分にすることは難しかったです。

 

やっぱり意識し過ぎていたのか、たくさん切ってしまったと思うと慌てて戻してしまい、コーチにもその点を指摘されました。さらに「ハンドルの切り始めが遅い!」とも。

 

そして、クリッピングポイントについては「まだまだ付けていないです!」とコーチ。さらに「目線が近過ぎです。もっと遠くに目線を置くように!」とのアドバイスを頂きました。

 

シティカート1コーナー目線

 

確かに、目先のコーナーのことばかり考えていました。というよりは、目先のコーナーのことしか考えられなかったと言う方が正解かもしれません。もう少し心に余裕を持って、先を見ることが大事なのだと気付かされました。

 

伸びしろはまだある!

スクール終了までに課題を全てクリアすることは出来ませんでしたが、これらの課題をクリア出来れば確実に速くなれるということが分かりました。

 

・ブレーキは強く踏む!

・ハンドルを切り過ぎない!

・ハンドルの切り始めを早く!

・目線を遠くに!

・クリッピングポイントは奥に!

 

今後もこれらの課題を忘れずに練習をして行きたいと思います。そして、目指せ!33秒台!@シティカート!

 

Go!KART!スクール/9.11

 

ゴーカートスクールを終えて。

今回このGo!KART!スクール、思い切って参加した結果、自分の課題が明確に分かり、目標の33秒台にはまだ届かなかったものの可能性はゼロではないと感じることが出来ました。そして、基本的なこと、丁寧に操作すること、先を見ることの大切さを改めて実感することができました。

 

Go!KART!スクール矢島

 

コーチ並びに、このレポートを読んで下さったみなさん、ありがとうございました!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Kumi Yajima

2年前からカートにハマりました。 何度かレンタルカートレースに出て優勝経験もありますが、毎回組んだ仲間のチカラが大きい…(涙) もっと上手く、速くなりたいアラフィフです!

-中級者レポ, ドライビング講座

© 2023 Go!KART! ゴーカート Powered by AFFINGER5