初心者レポ

私でも出来る最短距離を走ること&ブレーキはしっかり強く踏み込むこと!

こんにちは!ゴーカート1年生のちかです。

 

今回もGo!KART!スクールで学んだ事をレポートして行きます。前回は、ハンドルと身体の使い方をレポートしましたが、今回は、実際に走ってみてどのように変化したのかをレポートして行きたいと思います。

 

コースの最短距離が走れてない!

基本的には、アウトインアウト、これがコーナーの基本です。

 

それを重要視していた私は、最終コーナーでもアウトから行った方がいいのかなと、あえて外側を走ろう走ろうとしていた私。

シティカート

シティカートのコース図

「わざわざ外側走ってるよ!ここインで行けるから!」というコーチからの指摘を受け・・・。

 

「え!行けますか!?」と驚きつつも、他の人の走りを見ると、確かに皆はイン側攻めてました(笑)

シティカートの最終コーナー

私はこんなに外側からアプローチしてました。

2回目走行最終コーナー

がんがんイン側行ってます

そして、次に走るときの課題は「最終コーナーに入る前から全開でイン側を走る」ということで、やってみました。

 

・・・うん、行ける!(笑)

 

びっくりするくらい行ける。

 

今まであえて、ゆるーく行こうとしてましたが、全然曲がれちゃう。イン側を走っても大丈夫なんだ、と改めて認識しました。自分では行けないかなと思っていても案外行ける場合って結構あるんですね。

 

ブレーキが全然踏めてない

強いブレーキが踏めてなかった私。

 

1回目のコーナーへの入り方は、アクセル⇒アクセルオフ⇒ブレーキ、でした。

 

なんというか普段の自動車を運転しているときと同じ感覚だったんですね。カーブが来るから、スピード落して~、そこからゆるいブレーキを踏む、という感じ。

 

これでは速いわけがないですね!!でもだめなのはわかってはいるけど、どうしよう?どうすればいいんだろう?という感じでした。

 

そんな中途半端なことをしていたので、コーチから、「ブレーキを強く踏む練習をしよう!」という課題をいただきました。

 

強くブレーキを踏めたら速くなる!

次の走行では、「ストレートコース上の途中にタイヤを置き、ここを通るときにブレーキを強く踏むこと!」

 

強くブレーキをかける!という意識をして走ってみると、そこまでアクセルを踏める踏める(笑)いままでのタラタラ走行がウソのようです(笑)

 

アクセルをずっと踏んで、そこからのフルブレーキ!イメージは教習所でやるフルブレーキ練習です。

 

いざブレーキを踏んでみると、ぐぐぐ…っといままでにない力を感じたけど、そのまま前に進む感じ。スピンもしないし。

 

そう、ハンドルがまっすぐなら強くブレーキを踏んでも大丈夫なんです。いざ体験してみると「おぉっ!」って感じ(笑)

 

フルブレーキを踏んだ後、そこからコーナーに向かいます。コーナーもイン側を走れてスムーズに行く感覚。それを3~4周ほど続けていくと、感覚に慣れてきたのか、最後は路上の目印タイヤ無しでやってみてもだいぶよくなっていました。

 

ブレーキが踏めれば、アクセルが踏める。ブレーキがきちんとできればその後がスムーズ。これは本当に目から鱗ポロポロ。

 

正直いつも車を運転するときって、よほどのことがない限りフルブレーキってしないので、踏むのに躊躇してしまう部分があります。でも、カートに乗るときには、最初にフルブレーキをやれるタイミングがあれば何回かやってみた方がいいと思いました。

 

そして、これからきちんと止まれる自信がでれば、もっともっとスピードも出せるし、全開走行を長くできるということです。

 

今回は重点的にコーナーを3カ所ほど定めて行いましたが、他のコーナーでも応用してできることなので、すべてのコーナーでできるようになるのが今後の課題です。

コーチから指導を受けています

アドバイスをいただき、お勉強中

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Chika Yamazaki

運転はあまり得意ではないですが、富士スピードウェイでエコカーカップの走行やカートを体験してからとても興味を持ちました! これから色々と学んで上手に走れるように頑張ります!

-初心者レポ

© 2023 Go!KART! ゴーカート Powered by AFFINGER5