若葉マークドライバー、編集部やまぴーです。
前回はハンドルの基本的なことをお勉強しました。
次のお題のポイントはライン取りと目線です
ライン取りって何?おいしいの?
ライン取り??目線???と思うかもしれませんが、ライン取りに関して別の記事でも専門的にご紹介しています。
基礎テクニックvol.1〜初心者は必見!上級者にとっても大事なライン取り!〜
初心者においてのライン取りを端的に言えばコーナーやカーブでは外側(アウト)からカーブ側(イン)に向かって曲がると、曲がりやすいし無駄がないよね、というものです。

番号が書いてあるポイントごとにイン(コーナー側)にいましょうよ、ということ
そういえば別のレースで「走る凶器」、「予測不能の行動職人」と言われました。
私は緑の甲羅か!
無駄がなくなれば身体の負担もマシンの負担も軽減、いいことではないか!
ラインを意識しての走行は頭を使う!!
アウトインアウトを意識して走行してみが感想は一言、
「頭使う!!」
慣れている人は簡単なことだけど、不慣れな私にとってはちょっとした頭の体操です。
「あーっと次のコーナーはこんな感じだからアウトでー、でも今度はヘアピンがくるからー・・・とか。」
混乱してダメなポイントは最終的にタイヤの障害を置かれて矯正してもらいました。
初めて走る方もアウト(コーナー外)からイン(コーナー側)へ入る癖をつけてみましょう!
怖いときほど先を見よう!
前回も自身が抱える悩みで
・速度が出ると怖い
と書きました。「じゃあ怖くない速度で走れ」と言われたらそうなんですが、そうではなくて、私の場合は、
速度が出るものが怖いのです。
なんかもう、それ乗るな!って言われそうなのですが、そんな悩みを抱える人は少し頑張って次のコーナーを見るつもりで視線を上げてみましょう。
シティカートでいえば、1コーナーを曲がっているときは次の2コーナーを視野に入れるくらい目線を上げる。
(いや、それだけで何が変わるんだよ。)という暗黒な心の声はさておき、レッツトライ

目線は次のコーナーを捉えてます
これ、驚きました。
「怖くない!」
次に何が来るかわかれば恐怖は拭えるのかもしれません。
確かに下を見ると次にどんなカーブが来るかわからず怖いですが、目線を上げて次を見据えれば何も怖いものはありません。
小さい子や運転に慣れない女性にはとても有効な方法です。
まとめ
今回学んだことは
・どすこい走法で余分な力を抜いて最小の力でハンドルを切る
・アウトインアウトを意識したライン取りで無駄なく、最短ルートを走行
・目線を上げて次にどんなコーナーが来るか捉える
まずはここのポイントを押さえればちょっと上手に走ることができますよ。
いかがでしょうか。
今回ご紹介をしたものは本当に基礎の基礎で、大事なところです。
ご存知の方も初めての方も参考になれば幸いです♩
*************************
Twitterやってます♩レースのことや普段のなにげない日常などつぶやいてます。気軽にフォローしてください♩
また、サーキット場やイベント会場にも出没するので、見かけたらぜひ声かけてください*