初心者レポ

久々のゴーカートでまずは基本中の基本から教わる!(後編)

こんにちは!西川昇吾です。

前回はにゴーカートの基本中の基本を教えてもらったので、今回はタイム更新を目指してまいります!

 

タイム短縮を目指して2本目突入!

シティカート・ゴーカートスクール

 

初心者といえどもタイムが表示されるとやはり意識してしまいます。

コーチから頂いたアドバイスを意識してタイム短縮を目指します!

 

 

1本目よりはアクセルを踏めている!

と感じた2本目、走行終了後伝えられたタイムは38.293。見事タイム短縮に成功!

しかし個人的には大きな反省点が…。

 

もっと姿勢を安定させよう!

まだしっかりと姿勢が安定できていないと痛感。

コーチからも1本目よりは安定しているけどまだ姿勢を安定させることができるとのこと。

 

 

実際にゴーカートに座り、コーチからその場でアドバイスをもらいながら、ステアリングは「押すと引く」ことを再確認。

 

 

また、ステアリング操作時にシートにしっかりと背中をつけることを意識すると「押すと引く」でステアリング操作をしやすくなるとのこと。

走行中に意識をすべきポイントが見えてきました!

 

次はライン取りを意識しよう!

そして個人的に気になった点がもう1点それはブレーキとアクセルのメリハリ。

アクセルを踏むポイント、ブレーキを踏むポイントがなんだかはっきりせずいい加減になっていると感じ・・・。

 

 

その感想をコーチに告げると

「ライン取りが分かればブレーキングポイントが分かり、メリハリもつくよ」

 

 

コーチにライン取りとブレーキングポイントをコース図に書き込んでもらいました。

 

 

自分が思っている以上にブレーキングをするポイントは少なく、

むしろ全開で走ることが多いと言った印象です。
そしてブレーキングは基本的に直線で終わらせるそんなイメージがより具体的に描き出されました。

 

上手い人のライン取りをコース上からチェック

上手い人のライン取りをコース上からチェック

コーチ直筆のライン取り

コーチ直筆のライン取り

 

ライン取りとブレーキングポイントを意識しての走行!

走行中はドライビングに夢中になりアドバイスとライン取りを忘れないように、と思い

 

「ここでブレーキング!」

「ここはインベタ!」

「外側に荷重をかけろ!」

 

などとヘルメットの中で自己暗示の独り言を唱えていました。

そして出たタイムは36.352。今回もタイム短縮に成功!

 

姿勢も安定&目線も次を意識!

姿勢も安定&目線も次を意識!

写真で見ると体が傾いている&目線が近いのも一目瞭然

1本目の走行の時はこんなに傾いて目線もすぐ近くを見てました。

次回へ向けて

今回のスクールで約6秒短縮しましたが、課題点はまだまだあります。

なれてきてアクセルが踏めるようになると、コーナーで突っ込みすぎてしまうためしっかりとクリッピングポイントにつけていなかったり、コーナー脱出時にまだ無駄にハンドルを切っているため立ち上がりで無駄なスライドがでてしまう・・・などなど。

 

 

でも考えながら、タイムを意識しながら走ると奥が深くハマること間違いなし!だと感じました。

今回のことを忘れずに、次回のスクールでもしっかりタイムアップを目指したいと思います。

速くなったらレースにもチャレンジしてみたい!!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Shogo Nishikawa

「2児のパパと言われても不思議じゃない」という見た目はオジサンの18歳学生です。 実は過去にラジオレギュラー経験あり。そして3度の飯より車大好きなので将来の目標は喋れるモータージャーナリスト!

-初心者レポ

© 2023 Go!KART! ゴーカート Powered by AFFINGER5