初心者レポ

女子でもめざせ33秒台…!その前に焦らずカートの動かし方を一から学ぶ!(後編)

こんにちは。クロネコです!

 

Go!KART!スクールでの1本目の走行後、さっそく多くの課題を出されパニックに!その課題を忘れてしまうまえに間髪いれずに2本目の走行が始まったのでした。前回の記事はこちら。

 

1本目の走行後のコーチから与えられた課題は以下の3つ。

【1】視線が近いのでは?
【2】根本的なハンドル操作の見直し!
【3】スピードを出さなきゃいけないところでアクセル踏めてる?

ハンドル操作の基本は押すと引く!

ハンドル操作のポイントは「押す」と「引く」ということなので、実践すると車体が安定し、「コースのラインから外れる〜!!」と思いながら走っていたコーナーで、地面に吸いつくように走れているような感覚がありました。

 

右に曲がる時は左手でハンドルを押し、右手でハンドルを引く!左に曲がる時は右手でハンドルを押し、左手でハンドルを引く!これがポイントです。

 

ネックになるのは【3】です。コーチからは、

全開区間を頑張ってたくさん作ろう!

ストレートなどでもアクセルを全開に出来ている時間が短いので、まずはそのアクセル全開の時間を長くするだけでタイムが伸びます。特に最終コーナーは目一杯踏むように頑張りましょう!

2本目の走行前にコース図を使って全開にアクセルを踏んでも大丈夫なところをアドバイスしてもらいました。

 

ビビリな私にとってはこれがとっても難しいのですが、、、走りがめちゃくちゃになってもいい!そんな心構えで自分なりに実践。

カート5

怖くてアクセルが踏めない、憎き最終コーナー…!

 

アクセルを踏んだだけでタイムアップ!

そんなこんなで、課題を一通り意識しながら実践してみると、ベストタイム…35.1秒!なんと、自己ベストが出てるじゃないですか!

 

これはすごい!

 

しかし、忘れてる事も多いので、毎周のタイムはまだまだバラツキがあり、改めて、できた事、できなかった事をコーチと話し、そうそうに3本目参ります!

 

スピンしそうになったりしないから遅くなったのかな?

おさらいしたことを思い出しながらも、なんだかまた違う気がする…言われていたことが出来ていない気がする!3本目は走りながら、そんな感覚に襲われました。

 

コーチもコース内やコースが見渡せる上などから見ているから、ごまかし効かないし怒られるかも!!!

 

2本目の走行と比べると、、、

「横滑りする〜!」というのが少ないような…

自分の中での「ミス」と感じる部分がないような…

カート4

いろいろ考えすぎると、変な所でスピンすることも…

 

操作が安定してタイムも平均してアップ!

ここまでハッキリとした手応えがないと、タイムが丸見えの走行結果の紙を見ないままヤギのように食べてしまいたくなるのですが…恐る恐る見ると、ベストタイムは2本目よりさがってるけど、毎周のタイムが35秒代で揃ってる!!!

 

毎周のタイムが揃う理由は、カートの操作が安定しひとつひとつを改善していっている証拠なのです。こうして、少しずつですが、夢の34秒台までもう少しな気がしてルンルンで初のスクールを終えたのでした♪

 

まだまだ初歩的なアドバイスばかりですが、少しずつレベルアップして行きたいと思います!次回もお楽しみに〜!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

クロネコ

もともとモータースポーツに興味があったこともあり、去年の夏に誘われて念願のカートデビュー! 遊び半分で始めたカートも、今はいろんな人の走りをみたり、自己練習に励んでいます。今の目標はレースデビューです!

-初心者レポ

© 2023 Go!KART! ゴーカート Powered by AFFINGER5