はじめまして、クロネコと申します!
レンタルカートに乗り初めて1年!とか言いながら、このGo!KART!スクールが始まるまでは両手で数えられるくらいしかレンタルカートの経験はありません。(笑)
が、ここ2、3か月前から本気で速くなりたいと思いはじめ、しかし自分だけの練習では意味がないことに気づきGo!KART!スクールにお世話になることにしました!
実はちょっと前までカートが怖かった…
初めてカートに乗ったときは、踏んだだけスピードがでる上に、車を運転するのとはまったく違ったハンドル操作に壁にぶつかりそうになったことも。。。
でもカートは…
●基本はアクセルを目一杯踏む!
●ハンドルはそんなに切らない!
その事実を知ったときは衝撃的でした。笑
でも、無茶なことをしなければカートって安全なんです!乗れば乗るほど楽しくなり、怖さがなくなっていくのです♪
待ちに待ったスクールスタート!
シティカートで走るのは今日で3回目なので、まずはコーチに今すでにある悩みを打ち明けました。そのあと準備されていたコース図に、コースのライン取りとクリッピングポイント、減速のタイミングを事細かに解説。
話を聞きながら、いまさら驚くこともたくさんあって走る前の復習って本当に大事ですね…!

コーナーが多いと、ハンドルとブレーキ、アクセルだけなのにマニュアル車の操作以上に忙しい(涙)
聞いてもうまく走り切れる想像ができなかったので、とりあえず目標は34秒台!教えてもらったことを心で念仏のように唱えながら、早々に一本目の走行スタート!
1本目は疑問だらけの5分間走行。
普段は毎日のようにサーキットで走行出来る環境ではないので、いつもカートの練習は振り出しに戻ることが多く、「あれ、どうやって曲がるんだっけ?」「ここってハードブレーキだっけ?」と首を傾げながら走っていました。
せっかく教えてもらったこともスポーンと抜けます。。。そんなことをこの日も思いながら5分走行終了。タイムはえーっと…ベスト37秒!?
一番の原因は、これが私の悪いところで、走り方を忘れているため一本目はだいたい、通称「ビビりタイム」がでます。笑
さぁ、さっそくコーチと反省タイムです。まず、走りながら疑問に思ったことをコーチに話します。
思い通りにコーナーが曲がれてない気がする
ブレーキのタイミングがおかしい気がする
スピンしそうになる気がする
大きく分けると自分の中のモヤモヤはこの3つ。でも、ぼんやりとした表現しかできませんが初心者なので実際のところは、なにが、良くて、悪いのか素人にはハッキリ分かりません!分かるわけがないのです!
課題は視線・ハンドル・アクセル
そんな私に対するコーチの見解は、
【1】視線が近いのでは?
【2】根本的なハンドル操作の見直し!
【3】スピードを出しても大丈夫な所でアクセをル踏めてる?
か、課題が多い…。
そしてほとんど自覚なし!
さて、困りました。これだけ自覚がないと一個一個解決するのに時間がかかりそうです。しかし、これを意識すると変化が…?
具体的にどんなトライをしてどう変わって行ったかは次回のレポートで!