こんにちは!みーたろです。
前回は、スクール4回目にして、やっと目標にしてきた39秒台を出すことができました!
前回の記事はこちら。「ついに40秒の壁を突破!肝はやっぱりアクセル!(前編)」
スピードにも慣れてきて、アクセルを踏んでも恐怖感がなくなってきました。むしろ爽快感があって気持ちいい!
肘が伸びきらないハンドルの持ち方
タイムアップした2本目を終えてコーチから2つアドバイスをもらいました。
まずは、腕が伸びきらないようにハンドルを持ち変えること。
肘を伸ばした状態だと、ハンドルが切りにくくなってしまうと前から言われていましたね。持ち変えて、常に肘を曲げた状態にすることが必要みたいです。自分がハンドルを切りやすい持ち方もこれから研究していきたいですね。

悪い例:腕が伸びきっています。。
アクセルを踏むこと!
もうひとつのアドバイスは、走行中、時間が経つにつれて、アクセルを踏めていないとのことでした。
タイムを見てみると39秒台が出たのは1周目のみで、後半になるにつれて、遅くなっていっているのです。
体力的な所もあると思うのですが、アクセルは意識次第で変わると思うので、「アクセル全開区間」を忘れずにさらなるタイムアップを目指します!
走りたいところを見るべし!
そして3本目!
タイムは38.884秒!自己ベスト更新です♪
ただ、ヘアピンでのラインどりは、1本目、2本目でもうまくいかなかったのですが、3本目でもしっくりきませんでした。

ライン取りの研究中
自分なりに「こう走りたい」というラインは、イメージできているのですが、車体が行きたい方向に行ってくれないのです。
ハンドルの切り方が甘いのかなぁ。ブレーキのタイミングや強さが悪いのかなぁ。なんてごちゃごちゃ考えていたのですが、それに対するコーチのアドバイスは単純明快で、「走りたいところ、クリッピングポイントを見ていないことが原因。」とのこと。
うん。確かに見ていなかったかも。どこを見ていたかと言われるとわからないのですが(汗)少なくとも意識はしていなかったですね。
次回はアクセルを全開にしつつ、ヘアピンカーブでクリッピングポイントを意識してみようと思います。
タイムはゴーカートを楽しむ醍醐味の一つではあるのですが、数字となって出てくるので一喜一憂されますね!まだまだ、かなりのびしろがありそうなので、楽しみつつより速く!を目指していきたいです!