初心者レポ

ついに40秒の壁を突破!肝はやっぱりアクセル!(前編)

こんにちは。みーたろです。

 

前回は、スピンを連発してしまい、テンションが下がっていました。。

 

前回の記事はこちら!「私にとっては40秒の壁が厚い!あと1.482秒(後編)

 

スピンの原因としては、タイヤがロックしてしまうほどブレーキを踏んでしまっていたことなので、今回は、アクセル全開にしつつ、カーブを曲がり切れるくらいのブレーキの強さで踏むことが課題です。

 

この日は台風が近づいていることもあって、とても涼しい日でした。1番初めにこのスクールを受けたのは7月なので、季節の移り変わりを感じますね。そんなこんなで4回目のスクール。

 

ちなみにこれまでのスクールでのベストラップはというと、 

 

1回目 43.813秒

 

2回目 42.926秒

 

3回目 41.482秒

 

うーーーん。じわじわと。じわじわとタイムアップしてますね。笑

 

本当は2回目で39秒台にのせたかったのですが、そんなに甘くなかったです。。今回こそ、夢の40秒台突破なるか!?

 

シティカートでのGo!KART!スクールの出走前

4回目ですから、ゴーカートに乗り込むのも慣れたもんです。

 

スピン地獄からは脱却!次の課題はヘアピンでのライン取り。

走行開始!

 

ブレーキをかけすぎないように注意して走ると、前回のスピン地獄は克服できたようで、一度も止まらず走り切れました。

 

ただ、1つ課題をクリアしたら、また次の課題。今度は、ヘアピンカーブでのライン取りがうまくできません。コーナーでどうしても膨らみすぎてしまうのです。

 

ブレーキをかけるタイミングが遅いからか?それとも強さが足りない?コーチに確認すると、ブレーキングが弱かったみたいです。ブレーキを強く踏んで、ハンドルをしっかり切ってクリッピングポイントを外さないことが大事!と言われました。

 

強くするとスピンしちゃうし、弱いと曲がれないし、「ちょうどいい」を見つけるのは難しいですね。

 

タイムは、40.816秒。惜しいっ!

 

アクセル全開区間を長くして、夢の39秒台へ!?

39秒台へのタイムアップのためにコーチからもらったアドバイスは、アクセル全開区間を長くすること。

 

コースのレイアウト図を使って、アクセル全開区間を書いてもらったのですが、私が思っていたより結構ギリギリを攻めています。コーナーに入る手前まで全開にしないといけないのです。

 

シティカートのコースレイアウト図(初心者のアクセル全開区間)

青い部分がアクセル全開区間

 

まるで、ヘアピンカーブ以外はコーナーじゃないといわんばかり!想像以上だったので、「全開ってアクセルを一番下まで踏み込むことですよね?」なんて当たり前のことを聞いてました。笑

 

それでも、アクセルは踏めばいいだけなので、難しいことは考えずに2本目開始!

 

今まで、アクセルオフをしていたところも、我慢して踏み込むと速さが違う!緩めの複合コーナーでアクセルを踏むとスピード感があってめちゃくちゃ気持ちよかったです!

 

そしてタイムですが、走りながら掲示板を見る余裕がないので、記録用紙をもらえるまでドキドキです!

 

記録は

じゃじゃん!

39.788秒!

 

シティカートの電光掲示板

うっすらだけど40秒の壁突破記念!

 

やったーーー!ついに、ついに40秒の壁を突破しました!ギリギリですけどね。やっぱりタイムが上がると嬉しいですねっ!

 

次回はテンションアップしたまま、突入した3本目の様子を紹介したいと思います!お楽しみに!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みーたろ

ゴーカートを知ったのは、約5年前。 それなのにもっぱら見る専門で、本格的に乗るのは今回が初めて。 休みの日は、ハマっているホットヨガに行く以外はお家で引きこもっていることが多いのでゴーカートという新しい楽しみができてワクワクしてます。

-初心者レポ

© 2023 Go!KART! ゴーカート Powered by AFFINGER5