初心者レポ

スピン連発!アクセル,ブレーキ,ハンドル操作のタイミングが肝!(後編)

 

こんにちは。みーたろです。

 

 

前回は、アクセル全開を目標に走るも、

これまで滑らかに走れていたコーナーが

うまく曲がれなくなってしまいました。

 

 

前回の記事はこちら。「アクセル全開はOK!でも…基本は忘れずに(3)

 

アクセルとブレーキのメリハリをつける!

2本目を走り終わり、コーチに相談すると

コーナーでのハンドルの切り方とブレーキングが甘いとのこと。

 

 

アクセルを踏んだことで車速が上がったため、

これまでよりハンドルをしっかり切ることと

ブレーキをしっかり踏むことが必要になりました。

 

 

そうしないと、曲がり切れないまま進み、

大きく膨らんでしまうのです。

 

 

そしてブレーキをしっかり踏んだ分、アクセルも踏む。

 

 

アクセルとブレーキのメリハリをつけるイメージ。と教えてもらいました。

 

 

一番始めのスクールの時は、

「遅すぎてブレーキの必要ないよ。笑」

なんて言われてたのに。。成長してる!

 

0801-1

 

スピンをしないために:止まる→曲がる→加速する。

そして3本目開始。

「ふーん。ブレーキとハンドルを今までよりきつくするのね。」

と思ってぎゅーーとブレーキ。

 

 

するとコーナー途中で失速して曲がり切れず。

そこからアクセル踏んで、のっそのっそ曲がる。笑

 

 

次はブレーキが長すぎたと思って、

ぎゅっとブレーキを踏んでからアクセル。

 

 

そしたらクルッとスピン!

 

 

その後もブレーキ・アクセル・ハンドル切る、が

しっくりこないまま

車体が思うように動かずスピン連発!

 

0801-2

 

ピットインするとコーチから、

ハンドルがたくさん切ったままアクセルを踏んでいるからスピンする

と教えてもらいました。

 

 

コーナーを曲がる時は、

減速してからハンドルを切る。

曲がってからアクセルを踏む。

この順番とタイミングが大事なんだそうです。

 

普段乗っている自転車に置き換えてみると。。

gokartschool

教わったことは忘れる前にメモします。

 

今、交差点の角にある

カフェでこの記事を書いているのです。

 

 

自転車の交通も結構あるのですが、

 

 

確かに、チャリに乗っていてハンドル曲げた状態でペダルこがないよなぁ。

曲がるときは手前からスピード落とすよなぁ。

なんて思いました。

 

 

原理はゴーカートも一緒。

 

 

チャリに乗ったときのような感覚で走ったら

自然に走れるかも!

なんか掴めたような気がする!

 

一進一退。アクセル全開忘れてた!

ちなみに、3本目のタイムは43.624秒。

 

 

え、2本目より落ちてるーーー!

 

 

ライン取りやブレーキのタイミング、

ハンドルの切り方を意識していたら、

アクセル全開すっかり忘れてました。。

 

 

アクセルを踏まずして、速く走れることはない!

 

 

次回こそ!

目指せ39秒台!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みーたろ

ゴーカートを知ったのは、約5年前。 それなのにもっぱら見る専門で、本格的に乗るのは今回が初めて。 休みの日は、ハマっているホットヨガに行く以外はお家で引きこもっていることが多いのでゴーカートという新しい楽しみができてワクワクしてます。

-初心者レポ

© 2023 Go!KART! ゴーカート Powered by AFFINGER5