初心者レポ

筋力・体力・免許無しの私でもこれはハマりそう!(前編)

こんにちは!みーたろです。

 

 ゴーカート経験は「ほぼ」初心者。というのも、年に1回位はチャレンジするのですが、いつも疲れるし怖いしで2、3周走って終わりにしてしまうのです。

 

今回挑戦したスクールは5分×3本!それを聞いた瞬間ちょっと気持ちが萎えました。笑 

 

そんな私でもできるのでしょうか...

 

シティカートの5コーナーを走るみーたろ

 

 まずは怖がらずにアクセルを踏んでみる!

一緒にスクールを受けていた方たちが、コンマ何秒早くするために受けていたレクチャーをわけわからんと聞いている間に、遂に私に出番が回ってきました。

 

いざヘルメットを被り、ゴーカートに座ってハンドルを握る。そこで思ったのが、運転できる気がしない...

 

でも、今回の目標は怖がらずにアクセルを踏む!軽くテンパりながらも、勇気を出して右足を踏みこみピットアウトしました。

 

想像以上の体感スピードに驚きながら、目の前に次々と現れるカーブにハンドルを切って進んだのですが、後半は握力と腕がもう限界。早くチェッカーフラグを振ってくれーと思っていました。

 

体力の限界で身体が傾くみーたろ

 

何とかゴールをしてタイムを見ると47秒。1分くらいじゃないかと予想していたので、これは嬉しい驚き!まあ、一緒にスタートした方に3回も抜かされましたけれども。

 

走り終わって思ったのが、

 

「カーブでの減速と加速の仕方がわからない」

 

「どこを走ればいいかわからない。」

 

その疑問をコーチに伝えると、「初心者の方は皆さんそこで引っかかるんです。」とのこと。

 

コーナーでのアクセルON、OFFの使い分け方

「コーナーの手前でアクセルを離し、一番きついカーブを過ぎたら加速」

 

普段運転する方なら当たり前のことなのですが、免許を持たない私はそんなこともわからず。

 

スピードを出したままにコーナーに入って曲がりきれなかったり、いつまでもブレーキをかけ、完全に曲がり切ってからアクセルを踏んでいたりしたので、タイムロスになっていました。

 

走るコースは「アウトインアウト」

詳しくはこの記事「基礎テクニックvol.1」に書かれていますが、出来るだけゆるやかなカーブで尚且つ近道をするのが大事とのことです。

 

1本目で腕がもたなかったのは、車体と身体に抵抗のかかるインインインで走って、尚且つコーナーでスピードを落とさず無理くりハンドルを切るという無茶な運転のせいですね。

 

■厳重注意■ピットアウト直後は左側に沿って進む!

(本コースの右側から合流する場合は右側に沿って進む!)

 

これは要注意!とのことでアドバイスされました。ピットアウトした後、すぐにコースを横切るようにインに入ってしまいました。もしそこに走行者がいたら激突です。厳重注意!

 

レンタルカートでのピットインの様子

ピットインの時は手前からアウト側を手を挙げて走ります。

 

お手本通りに走れば身体も楽チン!

1本目のアドバイスを踏まえて2本目走行開始!ピットアウトするときにアウト側を走るのも忘れずに。

 

今回は、コーナーでの減速・加速のタイミングと、アウトインアウトを意識することに集中するために、アクセルの踏み込みを弱くしていたのですが、なぜか1本目より1.231秒早くなっている!!ベストラップは45.917でした!!

 

しかも、2本目なのにさっきよりも腕が楽!うまくいった時には、確実に滑らかに走れている感覚をつかめました。

 

ただ、6コーナー以降の細かいカーブが続くと、頭が追い付かずうまく走れなかったので、次回はそこが課題です。

 

今まで、ゴーカートはすぐ疲れるイメージがあり敬遠していたのですが、滑らかに走れるようになると、身体の負担も減り、爽快感もあってもっと走りたい!という気持ちが強くなりました。

 

これはハマってしまうかも♪続きはまたレポートしますね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みーたろ

ゴーカートを知ったのは、約5年前。 それなのにもっぱら見る専門で、本格的に乗るのは今回が初めて。 休みの日は、ハマっているホットヨガに行く以外はお家で引きこもっていることが多いのでゴーカートという新しい楽しみができてワクワクしてます。

-初心者レポ

© 2023 Go!KART! ゴーカート Powered by AFFINGER5