ハーバーサーキット サーキット攻略

ハーバーサーキットの攻略法!〜ハーバーブリッヂからローズヘアピン〜(2)

こんにちはハーバーサーキットです。

前回は最終コーナー(アントニーノーズ)から登り坂(オールージュ)までの走り方を紹介いたしました。

「アントニーノーズからオールジュまでの走り方はこちら」

 

今回はハーバーブリッヂからローズヘアピンまでの攻略法を紹介いたします。今回も引き続きKAZUYA SAIGAさんのコース攻略を参考にしていきます。

 

ハーバーサーキットのコース図

 

ハーバーブリッヂの攻略!

ハーバーブリッヂは登り坂(オールージュ)から下り坂(コークスクリュー)にかけての立体交差となります。

 

まず1つ目のポイントとして、ハーバーブリッヂは1つのコーナーとイメージした方が良いでしょう。

 

前回の記事では「気持ちよくオールージュを登る」ところまでを紹介いたしましたが登り坂はアウトに行きすぎない(右から2番目のマス)ラインを通って登ります。

 

ハーバーサーキットのハーバーブリッジの登り

 

アクセル全開で気持ちよく立体交差を登りますがアクセル全開のままだとハーバーブリッヂ上でリアタイヤが滑ってアウト側に膨らみやすくなりますので登りきったところでいったんアクセルオフを入れましょう。

 

ハーバーサーキットのハーバーブリッヂ1つ目のクリップ

 

最初のクリップにはぶつからないように気を付けましょう。ぶつかってしまうとアウト側に膨らんでしまいます。

 

ハーバーサーキットのハーバーブリッヂ

 

バリアに沿ってなるべくイン側を走行します。(アウト側に膨らむと滑りやすい)

 

ハーバーサーキットのハーバーブリッヂ

 

2個目のクリップも1個目と同じようにぶつからないように気を付けます。ぶつかるともちろんタイムロスになります。

 

ハーバーサーキットのハーバーブリッヂ

ハーバーサーキットのハーバーブリッヂ

 

2個目のクリップからアウト側に向かってハンドルを戻して行きます。

 

コークスクリュー(下り坂)はアクセル全開で急降下!走行ラインはあまりアウト側に行かなくて大丈夫。

 

ハーバーサーキットのハーバーブリッヂの下り坂

 

マドリードシケイン=バックストレート

コークスクリューを下るとマドリードシケインがあります。

※現在はシケインがなくなりバックストレートとなります

 

ハーバーサーキットのマドリードシケイン

 

マドリードシケインはハーバーサーキットのコースの中でも一番のんびりできるポイントとして考える方も多いですが、この先に待っているのはハーバーサーキットで一番の難関ソディーコーナー&ローズヘアピンです。

 

のんびりしてる場合ではありません!次のコーナーに備えて一番ドキドキするポイントです。ステアリングをしっかり握りなるべくハンドルを切らずにソディコーナー侵入に備えます。

 

ハーバーサーキットのマドリードシケイン

 

ソディーコーナー

ハーバーサーキットのソディコーナー

 

ソディコーナー侵入はクリップからカート0.5台分位あけるとローズヘアピン侵入が楽になります。クリップ付近の縁石にカートを乗せないで大丈夫!

 

ハーバーサーキットのソディコーナー

 

クリップを過ぎたあたりで軽いチョンブレーキを踏みます。このブレーキが強すぎるとブレーキがロックしてしまってうまく走れません。(先のローズヘアピンでカートが跳ねてしまうならここでのブレーキを少し長めに踏めばOK)

 

ブレーキを踏んだ後はローズヘアピンのクリップにつくまでアクセルは踏みません。

 

ハーバーサーキットのソディコーナーからローズヘアピンの進入

 

上図の黄色い点線はアクセルを踏んでいません。我慢してください!

 

そこから徐々に優しくステアリングを切り込んでローゼヘアピンのクリップに向かいます。

 

ハーバーサーキットのローズヘアピン

 

上図の黄色い点線でもまだアクセルを踏みません。※もうちょっと我慢!アクセルオフのままローズヘアピンのクリップに向かいます。

 

ローズヘアピン

ハーバーサーキットのローズヘアピンのクリップ付近

 

ローズヘアピンクリップはぶつからないギリギリのラインを狙います。もうちょっとでアクセルを踏めます♪

 

ハーバーサーキットのローズヘアピンのアクセルONのポイント

 

クリップについてやっとアクセルを踏めます。

 

ハーバーサーキットのロングビーチヘアピンのクリップ

 

ロングビーチヘアピンのクリップを目指してアクセル全開!

 

ハーバーサーキットのローズヘアピンからロングビーチヘアピンへのライン取り

 

この時もステアリングとアクセル操作を乱暴にするとリアタイヤが滑ってタイムロスにつながるので落ち着いて優しいハンドル操作とアクセル操作を心がけます。

 

ハーバーサーキットのライン取り

 

焦りは禁物、我慢が大事!

 

次回は最終回!ロングビーチヘアピンからハーバートンネルです!

 

ハーバーサーキットの営業時間やイベント情報を知りたい方はこちら。

「ハーバーサーキット」

 

ハーバーサーキットの攻略法

〜最終コーナーからオールージュ〜(1)

 

〜ハーバーブリッヂからローズヘアピン〜(2)

 

〜ロングビーチヘアピンからハーバートンネル〜(3)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ハーバーサーキット

手ぶらでOK!予約も不要! 小学生以上、身長115cm以上のお子様から気軽にモータースポーツを楽しむ事が出来る国内最大級のインドアサーキットです!

-ハーバーサーキット, サーキット攻略

© 2023 Go!KART! ゴーカート Powered by AFFINGER5