サーキットスタジアム634 サーキット攻略

サーキットスタジアム634の攻略法!~2コーナーから3コーナー編~(2)

こんにちは!サーキットスタジアム634(以下634)です!634は埼玉県入間市にあるゴーカートの室内サーキットです。

 

今回は634の2コーナーから3コーナーの走り方を徹底解説していきたいと思います。

 

前回の1コーナーの記事にも書きましたが、634は体重・身長・気温によってラインが変わります。あくまでもこのラインは“基本ライン”ですので、この解説を元に自分の求めるラインを探し出して下さい!

 

2コーナーと3コーナーのレイアウト

これが634の2コーナーから3コーナーです。

サーキットスタジアム634の2コーナーから3コーナーのライン取り

青〇はハンドル入力のタイミング

 

赤〇はクリップポイント

 

写真だとこんな感じです!!

サーキットスタジアム634の2コーナーの進入

右のビックリマークは曲げ始めの目印です!

サーキットスタジアム634の2コーナー

サーキットスタジアム634の2コーナーから3コーナーへ

サーキットスタジアム634の3コーナーの進入

2コーナーと3コーナーは連続コーナーです。また3コーナー出口から上り坂になります。これから説明するライン取りをしてスムーズに立ち上がれるようになりましょう。

 

2コーナーについて

はじめに、以下の2点が重要ですので意識して走行して下さい。

 

①オーバースピードは禁物。そして早めのハンドル入力を。

 

②2コーナー立ち上がり=3コーナーの進入に繋がる事。

 

①オーバースピードは禁物。そして早めのハンドル入力!

2コーナーは634のコーナーの中でも比較的に緩やかなコーナーです。

 

また出口も広いのでオーバースピードでも曲がれてしまいますが、クリップにも付けず立ち上がりの姿勢も崩れます。まずは“ブレーキ”や“アクセルOFF”をしっかり行ってクリップに付く練習をしましょう!

 

それでは写真と合わせて説明していきます。

サーキットスタジアム634の2コーナーの進入

レコードラインを通るには“スローイン”をして曲げ始める。曲げ始めの目安は「ビックリマーク」ですよ!

 

サーキットスタジアム634の2コーナーの進入からクリッピングポイントへ向かう

クリップを少し奥に置くイメージで曲げて・・・

 

サーキットスタジアム634の2コーナーのクリッピングポイントから立ち上がりへ向かうレンタルカート

クリップを付きます。

 

サーキットスタジアム634の2コーナーのクリッピングポイント

クリップに付いた時の別アングルはコチラ。

 

ここで注意して欲しいのが、オーバースピードだとクリップに付けてもドリフト状態になり大幅な“タイムロス”になります。挙動が乱れないように慎重に進入しましょう。

 

②2コーナー立ち上がり=3コーナーの進入に繋がる!

これは3コーナー攻略にも繋がる重要項目になります。

 

1つのコーナーであれば“アウト・イン・アウト”で良いのですが、連続コーナーの場合は少し違います。次のコーナーに進入しやすいライン取りをするため、立ち上がりがアウトになり過ぎない事を意識して下さい。

 

早速写真で確認してみましょう。

サーキットスタジアム634の2コーナーの立ち上がりのライン

2コーナーの立ち上がりです。青の矢印は失敗例です。赤の矢印を目指します。

 

サーキットスタジアム634の2コーナーの立ち上がりから3コーナーの進入のライン取り

赤の矢印を目指すと3コーナーを“アウト・イン・アウト”で曲がれるようになります!

 

①と②の連動が上手く出来るようになればタイムも確実に上がりますよ!!

 

難しい場合はいつもの半分位のスピードで練習してみて下さい!

 

3コーナーについて

続いて3コーナーになります。

サーキットスタジアム634の2コーナーから3コーナーへのライン取り

サーキットスタジアム634の3コーナーの進入

3コーナー立ち上がりから上り坂に入りますので、以下の2点が重要です。

 

①“アウト・イン・アウト”と“スローイン・ファストアウト”を徹底する。

 

②高回転で立ち上がる為にコンパクトになり過ぎないように注意。

 

まず説明する上で失敗例を見て頂きます。

サーキットスタジアム634の3コーナーの失敗例

このライン取りは2コーナーをオーバースピードで進入してクリップを取れず、3コーナーをアウトから進入出来ない失敗の典型例です。

 

こうなるとアクセルを踏める時間も減り、ハンドルを入力している時間も増えるので“大きく減速して”いきます。場合によってはスピンもしてしまいます。もちろん上り坂もスピードに乗らないので悪循環ですね。

 

そうならない為には上記の①と②の項目が重要になります。

 

それでは写真と合わせて説明していきます。

サーキットスタジアム634の3コーナーの進入

①の“アウト・イン・アウト”と“スローイン・ファストアウト”を徹底して一気にスピードを乗せていきます。またハンドルはクイックに入力してダラダラ曲げ続けないで下さい。

 

サーキットスタジアム634の3コーナーの進入

タイヤバリアがクリップの目安となります。

 

サーキットスタジアム634の3コーナーのライン取り

青のラインは小回り過ぎて上り坂で失速してしまいます。赤いラインを参考に、②の項目「コンパクトになり過ぎない」を意識して下さい。大回り過ぎてもダメですからね! 

 

なんとなくお分かり頂けましたか?2コーナーと3コーナーはバランスが凄く大切です。今回説明したラインをイメージして攻略して下さい!!

 

次回は5コーナー 

次回は5コーナー攻略の記事をUP予定です。是非ご期待を。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

サーキットスタジアム634

埼玉県 三井アウトレットパーク 入間前、 国内最大のインドアカーティング「サーキットスタジアム 634(ムサシ)」 ゴーカートイベント、貸切スペースとしてもご利用可能です。

-サーキットスタジアム634, サーキット攻略

© 2023 Go!KART! ゴーカート Powered by AFFINGER5