サーキットスタジアム634 サーキット攻略

サーキットスタジアム634の攻略法!〜1コーナー編〜(1)

サーキットスタジアム634

こんにちは!サーキットスタジアム634(以下、634)です!634は埼玉県入間市にあるゴーカートの室内サーキットです。

 

今回は634の1コーナーの走り方を徹底解説していきたいと思います。

 

634はドライバーの体重・身長、そしてその日の気温によってラインが変わります。あくまでもこのラインは“基本ライン”ですので、この解説を元に自分の求めるラインを探し出して下さい!

 

それでは解説スタートで~す!

 

634のコースレイアウト

634は8つのコーナーで構成されている全長350mのゴーカートサーキットです。路面は通常のアスファルトとは異なりコンクリート路面ですので、繊細な運転が要求されます。

サーキットスタジアム634のレイアウト図

 

1コーナーの特徴

これが634の1コーナーです。

サーキットスタジアム634の1コーナーの図

 

青●はハンドル入力のタイミング

 

赤●はクリップポイント

 

実際のコースがこちらです。

サーキットスタジアム634の第1コーナーの進入の写真

コーナー出口ははこんな感じです。

サーキットスタジアム634の第1コーナーの出口の写真

立ち上がりがストレートなので、いかに高回転を保てるのかが重要です。また、クリップポイントとアウト側にはラバーガードが付いています。タイムロスを避けるためにラバーガードの接触は禁物です。

 

進入姿勢を意識する

1コーナーでとても重要なのが進入姿勢です。奥まで突っ込み過ぎるとハンドル入力が増えて横滑りを起こします。横滑りを最小限に抑えるために“アウト・イン・アウト”“スローイン・ファストアウト”を心掛けて

サーキットスタジアム634の第1コーナーの進入の図解

上記図の青●から早めのハンドル入力をして下さい。

 

実際の車輌で確認してみましょう!

 

①曲がりはじめ

サーキットスタジアム634の第1コーナーの曲がり始め

②クリップを目指す

サーキットスタジアム634の第1コーナーの進入からクリッピングポイントに向かう写真

③しっかりとクリップポイントに寄せる

サーキットスタジアム634の第1コーナーのクリッピングポイント付近を走行する写真

サーキットスタジアム634の第1コーナーのクリッピングポイントから出口に向かう写真

④アウトラインへ膨らむ

サーキットスタジアム634の第1コーナーの出口を走行する写真

お分かり頂けましたか?無理はしないで自分のペースで攻略して下さいね!!

 

アクセルオフ?ブレーキング?

冒頭に書きましたが、634は気温で路面状況が変わります

 

1コーナーの最終目標としては夏時期ではアクセルオフ。冬時期は軽いブレーキで曲がれるようになりましょう。

 

但し、夏時期のアクセルオフでの進入については、はっきり言って難しいです

 

“進入姿勢”や“クリップポイント”を理解した上で行わないと最悪ケガをします。段階をしっかり踏まえて、まずはブレーキングで曲がる練習をしましょう。

 

 まとめ

サーキットスタジアム634の第1コーナーの進入から出口への図解

①ブレーキは上記図の青●で踏み、ハンドル入力を始めます。その後クリップポイントまではアクセルをOFFにします。

 

②クリップについたらアクセルをONにしますが、急激にアクセルを開けるとスリップしやすいので優しく踏み込みます。

 

①と②が出来るようになったら徐々にブレーキの時間とアクセルOFFの時間を減らし無駄を省きましょう。

 

インドアゴーカート場なのでエンジン音などが比較的に聞きやすいです。上手なドライバーのエンジン音を聞いて真似をするのも良いかと思いますよ!

 

次回は2コーナーから3コーナーの攻略法をご紹介します!連続コーナーからの上りは攻略すればタイムアップの期待大!!

 

おたのしみに~(*^^)v

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

サーキットスタジアム634

埼玉県 三井アウトレットパーク 入間前、 国内最大のインドアカーティング「サーキットスタジアム 634(ムサシ)」 ゴーカートイベント、貸切スペースとしてもご利用可能です。

-サーキットスタジアム634, サーキット攻略

© 2023 Go!KART! ゴーカート Powered by AFFINGER5